![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35633909/rectangle_large_type_2_b8c63d94b22fe853814e2edae38928bd.jpeg?width=1200)
無性に断捨離がしたくなる理由、軽い気持ちになった自分がいるから。
自分の目標にしてきたコトが、ひとつずつ手に届くかなと感じた時から、無性に断捨離がしたくなってきた。
長い間、家族の問題と向かいあってきた道半ば、色んなコトが一つずつわかって理解でき納得し、絡み合った縄がほどけてゆく。ゆっくりゆっくりとしか進めない。絡まった縄をほどいてからしか進めない。亀にブレーキのスピード、超スローペース。でもなんとか諦めず、今日を生きさせていただいている。
以前は、自分の中でジレンマの渦が巻き起こり、自分の夢なんて、家の状態から考えたらほど遠い話で、なんとか毎日毎日を生きるのが、精一杯だった。
でも最近は、家の模様替えも何も考えてないのに、鮮明に頭にいいアイデアが映像で出てくるのである。そして、自分がビックリするくらい、シンプルな空間のアイデアが鮮明に出てくるのである。出てくるというか閃くというか、降りてくる。
ここ1ヶ月前から、車を運転中とか料理を作っている時とかトイレに入っている時とか意識とは関係なくアイデアが次々に浮かんでくるのである。
そして、土日になると部屋の模様替えが始まる。まずは、和室から始まった。和ダンスの上に今までは、黒電話とか自分のお気に入りの小物を置いていたが、なぜか何も置かずシンプルに。唯一置いているのは、書道で使う水差しのみ。
和室の床の間には極力何も置かず、手編みの竹のカゴのみ。
和ダンスもひとつ隣の書道工房兼教室部屋に移動し、和室はシンプル空間感に激変した。
なんて気持ちのいい、心地よい空気感、今まで15年近く住んでいるなかで、一番納得のいく空間になった。なんだか心まで入れ替ったようなそんな心地よさを感じた。
これだけで、こんなに自分の心まで心地よくなると、自然とワクワクした気持ちになり、その隣の書道工房兼教室部屋まで断捨離をしたくなったきたのである。こうなると全て浄化されるのでは。そんなコトを思いながら。
パフォーマンス用の筆、大筆、小筆も整理整頓。
プラスチック類は無くして、棚には無印の籠を利用。
硯、墨、紙類も全て置き場所を変更。
あーなんて心地よいコト。
教室で使っている会議机も変えたくなってきた。
和室の机も変えたくなってきた。
どんな机にしようか。色々と浮かびワクワク感が。
こんな軽い気持ちになったのは、生まれて初めてかも。
軽い気持ちは、大事だと、出会ってきた臨床心理士の先生からは、いつもお聞きしてきたが、いつも頭ではわかっているけど、どうなるコトなのか、実際わからなかった。
今は絶対 軽い気持ちになっている。
ヒロさんにも、軽い気持ちのこの波動波及していくともっといいな!
*******************************************************************************
福地家ラジオ出演させて頂きました!
有料ラジオ
声のメルマガ 「服部みれいのすきにいわせてッ」
〇2019年6月12日配信 (前編)
vol.70 ゲスト「発達障害をもつ家族会和がや」の活動されている福地家のご家族|機能不全の家族と向き合い葛藤し続ける日々|パチンコ依存、お金の問題、アスペルガー症候群をどう乗り越えたか|
〇2019年6月19日配信 (後編)
vol.71 ゲスト「発達障害をもつ家族会和がや」のみなさま |寂しさの解消の先がギャンブルに|食事と発達障がいの関係性|あらゆる課題を乗り越えて、家族にもたらされたものとは
エムエム・ブックス
http://murmurmagazine.com/
文筆家 服部 みれい
http://hattorimirei.com/profile
服部 みれい Instagram https://www.instagram.com/millethattori/?hl=ja
●服部 みれい著書
2019年9月18日出版
「わたしと霊性」に福地家のことを掲載して頂きました!!
P226~P235 子供の繊細さと霊的な意味
是非ご覧下さい!!
発達障害の家族をもつ家族会「和がや」