ご支援(amazonほしいものリスト&投げ銭)くださったあなたへ
日本滞在中に「amazonほしいものリスト」を公開していました。
ほしいものリストはamazonが提供しているツール。
ほしいものリストは自分以外も見ることができ、SNS等で公開すると、匿名で送る・受け取ることができる便利なシステムです。
前置きはこのくらいにして・・・
今年もありがとうございました!
いただいたお品物(※日本で食べてしまったもの以外は)シドニーに無事到着いたしました。
あたたかいお心遣いに感謝しかありません。
日本滞在が2か月以上と長期だったため(言い訳)
おやつ類は、、、ほとんど日本で食べてしまいました。
送っていただいた品物に添えてあったメッセージもすべてシドニーに持ってきました。
送り主様のお名前がわかっている贈物については、個別にお礼の連絡させていただきましたが、シドニーに戻ってきたこのタイミングで改めてお礼申し上げます。
この「お礼」は過去に何らかの品物の送付やnoteからの投げ銭(サポート)をしてくだった方も含まれております!!
ありがとうございます。
よくよく考えてみれば不思議なもので、、、
(ここから独り言)
現実では知らないもの同士のわたしたちが、偶然が重なってSNSで繋がって、
こうやってご支援いただいたり
コメントでやり取りしたり
DMで真面目な話をしたり、くだらない話をしたり、
リアルの友人・知人よりも私のこと知っているんじゃないの?と思える人たちが「スマホの中にいる」
現代では当たり前のことかもしれません。
でも、わたしは重い女なので、
「なんか好き」
「なんか気が合う」
「なんか気になる」
といった最初は「フワっ」とした理由で繋がりが始まった方々に支えられている・生かされている感覚を勝手に持ってしまっているんですよね。
特に今年の夏は父の入院・手術・転院でゴタゴタしてて先が見えない状況だったから、
ほんとね、うれしかったです。
夜中に書いた文章は翌朝見返すと「なんじゃこりゃ!?」なんですけど、このまま投稿します。