
ブログの「収益報告」をやらない理由
「ブログ(アフィリエイト)でいくら稼げる?」
「フリーランスの月収ってどのくらい?」
お金の話は多かれ少なかれ興味があるところかと思います。
月初めになると先月のブログの収益報告やフリーランスの月収を報告するツイートをよく見かけますが、私はやってないんですよね。
過去に何度かその理由を聞かれたことがあるので「収益報告」に対する考え方をまとめてみます。
必要ないから
収益報告をする理由は、
①情報提供
②叱咤激励がほしい・承認欲求
③自分の商品を売りたい(コンサルや有料note、オンラインサロン等)
ざっと思いついただけですけど、こんなところかと。
どれも私には必要ないかなと思っています。
①情報提供・・・「〇ヵ月で〇PV、収益はこのくらい」といった情報はブログを始めたばかりの頃はよく見てました。
他のブロガーさんのPVや収益、興味深々だったので本当にありがたかったです。
私は「自分のブログの成長具合は誰も興味ないでしょ」と思ってました。この手のカテゴリーも作っていなかったので。。。
②叱咤激励がほしい・承認欲求・・・メンタルが絹ごし豆腐なので、叱咤激励されると変なプレッシャー感じちゃうんですよね。
多少の承認欲求は持ち合わせてます。
でも、私より努力している人のほうが多いので「見て見てー!」ってのも場違いかな、と。
③自分の商品を売りたい・・・SNSで収益を公表してる方のメインの目的、これじゃないでしょうか。
私はTwitterで繋がった方に売る商品も持っていませんし、今後も不特定多数に向けてサービスを提供する商売はしないんじゃないかな。
なんとなく気が合うなぁと感じる人たちでわちゃわちゃやってるだけのアカウント運用がちょうどいい。
ブログ運営で得たスキルは企業案件で収益化する方が顧客対応がないぶん効率も良いのでは?と思っています。
▼クライアントワークの一部を紹介してます。
嘘か本当かわからないから
ねぇ!ちょっと見て!
リアルタイムのアクセスが9万9999!!
おかげでA8の売り上げが今日だけで3兆円!!
afbでは1億円の成果発生が!!
・・・これは極端な例ですが、このようにパソコン画面上のASPの管理画面やアクセス解析ツール、銀行口座の残高は簡単に改ざん可能です。
てことはですよ?
数字を見せたところでそれが「嘘か本当かわからない」
いやね、私も人間ですので「今日の売り上げやべえ!!」って時は誰かに褒めてもらいたくもなります。
でも、ASPの管理画面のスクショをツイートしたところで、、、ねぇ?
頻繁にやってたら、ほんのりうさん臭さを感じさせてしまいそうじゃないですか。
情報商材系・コンサル系の販売ページに売り上げをドヤる画像がありますけど、真に受けるのは危険。
リアルでやらないことをネットでやるのは不自然
SNSのアカウントの種類にもよりますが、私のツイッターは、
・どうでもいい日常のこと8割
・ブログやnoteのシェア2割
(ブログやnoteもどうでもいい内容になることも)
つまりリアルの生活を垂れ流しているだけなんですね。
だから、
「はじめまして!私の年収は〇桁です!」
「どうも!先月の月収は〇〇〇円でした」
と、お金の話をするのもおかしいと思うんですよ。
集客目的・情報提供目的のアカウントはそこが売りなのかもしれません。
私のアカウントの売りは近所のネコ、食べ物、ゆかいなマレーシア人です。
そもそも公表してはいけないケースも
企業からいただく案件は「業務上知りえた情報は内緒だよ」というNDA(秘密保持契約)を結ぶケースも。
また「ふくちゃん名義」ではなく、本名で世に出ているコンテンツもあるため、クライアントの企業名・報酬等は基本的に内緒です。
時々チラ見せすることはある
具体的な月収は伏せていますが、各媒体のプロフィールにはサラっと「実績」らしきものは紹介してます。
noteのプロフィールに設定したこちらの記事中に、A8の成果発生の画面を載せています。
(記事内容がそうとうふざけているので信ぴょう性の有無は謎)
▶シドニー在住ふくちゃんの外見や年齢は?本業と年収は?ブログコンサルのお値段は?ネカマ疑惑も!?
ブログ運営を記録してるブログ「ふくメモ」のプロフィールでも「朝起きた時にA8でこのくらい」とアプリ画面を載せています。
何かの気の迷いで運営報告をnoteに書きました。特化ブログで成果発生した際のスクショのツイートを載せてます。
とはいえ、複数のASPを使ってますし、企業案件の報酬は公表すべきではないと思ってます。
上記の記事を見たところでトータルの収益額は明確にはなりません。
「シドニーでフリーランスで食べていけるくらいは稼いでいるんだな」と思っていただければ。
関連記事もあわせてどうぞ♪
>>ワードプレス・note・アメブロの違いとメリット&デメリット、どう使い分ける?
>>フリーランスになってみてわかったこと【5年目の現状と本音】
【運営メディア・SNS一覧】
▶https://profu.link/u/fukuchan5818
いいなと思ったら応援しよう!
