![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51920045/rectangle_large_type_2_b35c0d96c9e08b711f0f36061d7ef7c4.jpg?width=1200)
なぜ人は年齢を重ねるとちゃらんぽらんになっていくのか?
しょっぱなからタイトル詐欺を謝罪させていただきますと
「なぜ人は~」ではなく「なぜ私は~」が正しい・・・のかもしれません。
細かいことは横においといて。
話を進めます。
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
昨晩、離れたところに住んでいる友人とのチャットで
「年をとるたびにちゃらんぽらんになっていく現象」
について、話してたんですよ。
メインの話題はこれじゃなかったんだけど、なんとなく心に残ったトピックだったのでnoteに書いておこうかな、と。
ちょっと前にツイートもしてますね。
子どもの頃は、大人になれば勝手に賢くなっていくもんだと思ってたけど、実際に大人になってみたら、年をとるたびにちゃらんぽらんになっていく現象が起きている人と繋がりたい。
— ふくちゃん@シドニー引きこもり (@fukuchan5818) March 3, 2021
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
その友人も私も40代。
共通認識として「20代後半の時の方ががんばってたよね」
仕事の形態が個人事業主になってからというものちゃらんぽらん具合は加速していったような気がします。
最高責任者は私。
司令塔は私。
という状態で、自制心のカケラもない私がそんなことをまともにやり遂げられるわけがないんです。
上司や同僚の目がない中、基本的に1人もくもくと作業するタイプの職種です。
企業直で案件をいただくクライアントワークもいくつか抱えていますが減らす方向で動いてます。
だって日本のちゃんとした社会人の方とメールやチャットするのすら緊張するから。
だいたい、私の日中の仕事振りなんてぜったい人に見せられないんですよ。
・明確な目的がないのに冷蔵庫を開けたり閉めたり。
・日に何度も近所のネコを見に行ったり。
・行き詰まると靴下を脱いで床に投げ捨ててみたり。
・ことあるごとにTwitterをチェックしたり。
・くだらないにもほどがあるツイートを恥ずかしげもなく投下したり。
一応、社会に参加させていただき、税金も納めてはおりますが、もうどこかの組織に所属するタイプの働き方は無理だな、と。
私生活でも家事はパートナーにおんぶにだっこです。
この傾向は年を追うごとに重症化してきています。
過去に戻ってやり直したい、、、という方もいらっしゃるかもしれませんが、私はまったくそうは思えなくて。
今の自分が学校や職場に通ったり、人と関わったり、大人の振りをしたり、もうそういうの無理でしょ、って思うんですよね。
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
しかし、さすが私の友人です。
年をとるたびにちゃらんぽらんになっていく現象の原因は、
「力の抜き具合がわかってきた」
と、サラっと言ったんですよね。
言った、、、わけではありません、チャットでした。でも、きっと会話してたらサラっと言ったんだろうな、と予想。
で、妙に納得しちゃったんですよね。そのほうが自分に都合が良いってこともあるんですが。
私は「どうしようもない大人」ではなく「力の抜き具合がわかってきた」と、ちょっとだけ自分を認めてあげたい気分になったんです。(どんだけ前向きなんだよ)
押しつけがましくない、でも心に刺さる言葉を発することができる人っていいな。
態度がちゃらんぽらんでも、誰かの気を楽にする、認めてあげる、前向きな気分にさせる、そんな大人にならなければ!と深夜、パソコンの画面を見ながら思いました。
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
ブログ、Twitterやってます。
>>運営メディア一覧
いいなと思ったら応援しよう!
![ふくちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16840752/profile_fc04f86519ab946dd035c9fc38f8f06c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)