3年ぶりの日本はSNSの繋がりのおかげで輝きを増した
羽田国際空港でこのnoteを書いています。
日本を離れる前に、今回の一時帰国を振りかえってみようか・・・と考えた時、
以前と明らかに違うところは
SNSの繋がりのおかげで輝きを増した、、、という点。
国境封鎖や入国規制でなかなか帰国できなかったので、今回は2か月半の長期の日本滞在でした。
「おかえり」をありがとう
たくさんの方から「おかえり」とリプ、DMをいただき、日本到着初日からとてもあたたかい気持ちになりました。
おいしいもの教えてくれてありがとう
日本在住Twitter民は「おいしいもの」への嗅覚が優れています。
なかなか見つけることができなかった「パピコ紫芋味」の目撃情報をいただいたり、
教えてもらってからずっと気になっていたハッピーターン焼きそばを食べたり、
新作情報がタイムラインに流れてくればすぐさま近所のミスドやマックに走ったり。
会ってくれてありがとう
そして、以前だったら考えられなかった「SNSで繋がった方と会う」ってやつだ。
「さわやかオフ会」や、静岡に立ち寄ってくれた方、ありがとうございました。
楽しかったし、美味しかった~!!
お会いできて本当によかったです。
SNSで知り合った人とリアルで会うことについては、昔はあまり良い印象がありませんでした。
でもね、このnoteにも書いたんだけど、
これ。
オンラインの人間関係特有のじわじわとちょっとずつ段階を追って距離を縮める仕組み(?)が私にとって安心感と心地よさがあったから。
「じわじわ・ちょっとずつ仲良くなる感じ」が最近は自分にとってちょうどいいんじゃないのかなと思うようになりました。
贈ってくれてありがとう
そして、初の試み「Amazon欲しいものリスト」の公開。
これ、、、、
送る側からしてみれば「私がよろこぶ」くらいしかメリットがないわけじゃないですか。
それなのに、Twitterには優しい方ってたくさんいるんですね。
ふりかけ、味噌汁、カレールー、パスタソース、柿の種、グミ、ヨックモック、雑貨類、文房具、パソコンスタンド、充電コードなどなど、数々のお品物を送っていただき感動しました。
いただいたご厚意は何かの機会にお返ししたい、もしくは恩送りをしたいと思っております。
欲しいものリストからの送り主様、noteからのサポートの送り主様。
何か質問とかあったら遠慮なくどうぞ。くそまじめに答えます。これが「お返し」になるのかわかんないけど...ブログ収益化やWEBマーケ系の話はある程度できます。
最後に:同じ季節・同じタイムゾーンを過ごせたことが嬉しかった
在住国がオーストラリア・シドニーなので、日本とは季節が反対、時差は1~2時間と少ないものの「日本時間、シドニー時間」は意識して暮らしています。
今回の帰国は、
SNSで繋がった日本在住の方たちと同じ夏を過ごせたこと。
同じアイスを探し、同じドーナツで盛り上がり、
「暑いねぇ」と言い合えたこと。
(※日本が暑いときにシドニーは寒い)
それが本当にうれしくて。
なんだかとってもキモい感じの文章になってしまったけど、ちゃんと伝えておきたいと思いました。
明日からシドニーでの生活が始まります。
引き続きよろしく。
がんばって働いて、また日本に戻ってくる。
またよろしく。
ではでは。
そろそろ行かなきゃ。
北半球から南半球へ行ってきまーす!!