fuku_inu

都市部から山間部に移住して十数年。製造業の会社員。kintoneをきっかけに、書くことをはじめました。

fuku_inu

都市部から山間部に移住して十数年。製造業の会社員。kintoneをきっかけに、書くことをはじめました。

最近の記事

kintone の ???な設定       (レコードのアクセス権)

社内のkintoneアプリの設定で、このようなものがありました。 レコードのアクセス権ですが、よく見てみると。。。 レコードの条件は、すべてのレコード ユーザーは、Everyoneが閲覧・編集・削除が可能 ということは、 すべてのレコードをすべてのユーザーが閲覧・編集・削除できます! というアクセス権の設定です。 この下に、ほかの条件での設定があるかというと、ありません。 1つだけです。 これは。。。 どういう意図なんでしょうか???? 想像してみます。。。

    • kintone ひらがな カタカナ ローマ字で 宛先の候補を出しまくる

      コメントで宛先を指定するとよいです kintoneでは、アプリのレコードや、スペースのスレッドでコメントを投稿できます。投稿するときに宛先を指定すると、指定されたユーザーには「自分宛」の通知が届きます。どうなるかというと、ポータルの通知アイコンに赤い丸の数字がついて、「コメントきてるよ!」と知らせてくれます。 宛先を指定するときは、@(半角アットマーク)のあとに、相手ユーザーの名前を入力していくと、一致した相手が候補となって表示されます。 何を検索して候補が出てくるのか

      • kintone ラベルの行間を調整する

        今回は、ラベルの話です。 ラベルフィールドkintoneでは、フォーム上で見出しにしたり、説明を書いたりするときなどにラベルを使います。 そしてその文字の 目立たせたい度 に合わせて 文字サイズを変更できます。ラベルの設定画面では、文字サイズを4つの中から選べます。 以前、こんなのことをやってみました。 上のようにして、 チェックボックスの項目名をラベルに記載することでスッキリさせよう という話です。 という話なんですが、 いつものように 文字サイズ「普通」でラベル

        • kintone チェックボックスに項目名を入れずに使ってみる

          今回は、kintoneのチェックボックスのはなしです。 分かりやすい例kintoneのヘルプには、こうあります。 たとえば、こんなのとか。 曜日をチェックボックスで選択すると、週で何日営業しているかの日数を計算したりもできます。 計算フィールドを用意して、次のように計算式を入れてあげます。 計算フィールドなどでCONTAINS関数を使用すると、チェックボックスがオンになっているかどうかが判定できて便利です。 このような場合は、標準的な使い方でよいと思いますが、つぎの

          kintone ルックアップで日付をキーにしたいとき

          kintoneのルックアップって便利 でよすね。 あらかじめアプリにデータを用意しておいて、別のアプリからそのデータを取得することができます。 同じ内容を毎回入力しなくてよくなるし、入力のたびに表現が違う いわゆる表記の揺れを防ぐこともできます。 キーを選択して、ほかのフィールドの値を引っ張てくることもできます。 (商品名を選択して単価を取得するとか) コピー元のフィールドの種類には制限がある そのルックアップですが、ヘルプにはこうあります。 (マスターアプリとは、

          kintone ルックアップで日付をキーにしたいとき

          kintone 4つ以上で分類するグラフ

          今回は、kintoneのグラフについてです。 kintoneでは、グラフの機能を使って、条件に応じた集計ができます。 分類する項目は3つまで グラフの設定画面に「分類する項目」というのがあって、ここで 「作成者ごとで」とか「作成日時で月単位で」といったのを設定すると、それらで分類されて集計されます。 しかし、この分類する項目は、3つしかないのです。 4つ以上の項目で分類したいよぉ …という場合にはどうするか、をやってみます。 どうするかというと、複数の項目を1つ

          kintone 4つ以上で分類するグラフ

          不具合対応のついでに ほかのところも修正する

          CSVファイルのデータをkintoneに放り込むのに、 kintone コマンドラインツール(cli-kintone)を使っています。 その cli-kintoneを実行するのに Power Automate Desktop を利用しています。 たとえばこんなこと👇 上の例では、CSVファイルが1つとか2つの状態でテストを繰り返して、 OK!いける!となったのですが。。。不具合発生!😵 事象 CSVファイルが複数個たまった状態で実行したときに、同じCSVファイルを複

          不具合対応のついでに ほかのところも修正する

          kintoneでアプリ作る人が社内で増えました

          製造業の会社に勤めております。 工場でも、事務方でも、kintoneを利用しています。 工場では、製造に関する多くのことを記録をしています。 以前は紙に書くのが当たり前でしたが、少しずつ電子化していっています。 まだまだ紙のものも多いです。 先日、工場のメンバーが 「紙に書いていた日報をkintoneで作ったんで、来週から使ってみます」 と声をかけてくれました。 紙からkintoneにしてみよう!と作ったアプリは、はじめの3つくらいは 話をしながら一緒に作ったり、私が作

          kintoneでアプリ作る人が社内で増えました

          kintone を中心に2023年を振り返る

          「すごくない」kintone Advent Calendar 2023 の記事であります。 きったんさん、素敵な企画をありがとうございます。 今年はその2もありますよ! さて、なにを書こうか迷いましたが、 昨年同様、kintoneを中心に自分の一年を振り返ることにします。 1月~3月 🟨 kintoneカスタマイズ勉強会 JumpUp テーブル操作編(オンライン) 🟦 社内kintone勉強会 初開催 🟦 他の製品のお試し利用(2種類) 🟦 利用中の帳票電子化ツールから

          kintone を中心に2023年を振り返る

          kintone だけではできない

          kintone は便利だほんとに便利です。 脱アナログだ! 紙を使うのをやめて電子化するんじゃい! と思ったときには、使ってみるといいです。 アプリを作って使って修正して、の繰り返しもできます。 人力・手作業で面倒だなーと思いながら ちまちまとやっていたことが、まるごとストレスフリーに大転換できるのではないかと、期待してしまいます。 kintone は便利だがしかしながら、kintone に向いてること・向いてないことは当然あります。 それは他のツールにもありますし、

          kintone だけではできない

          ハンディターミナルを使って棚卸(3)

          以前は、紙とクリップボードを持ち歩いて商品在庫を記録していましたが、現在はハンディーターミナルを利用するようになりました。 そのデータを kintone で見られるようにしました。 今回は、そのつづきです。 CSV → kintonekintone には、「ファイルから読み込む」という機能があります。 ハンディターミナルのデータはCSVファイルで保存されるので、 この「ファイルから読み込む」を使うことになります。 これを毎回やるのもなぁ。。。と思い、 kintone

          ハンディターミナルを使って棚卸(3)

          ハンディターミナルを使って棚卸(2)

          以前は、紙とクリップボードを持ち歩いて商品在庫を記録していましたが、現在はハンディーターミナルを利用するようになりました。 今回は、そのつづきです。 記録はどう残り、どう確認するのかハンディーターミナルでピッピッとやって、商品の在庫を記録します。 記録が終わったら、データを送信します。 送信されたデータは、ファイル共有サーバにCSVファイルで保管されます。 そして、このCSVファイルたちが日々増えて溜まっていくことになります。 記録内容を確認するには、Excelやテキス

          ハンディターミナルを使って棚卸(2)

          ハンディターミナルを使って棚卸(1)

          工場や倉庫や店舗などでは、物品(商品や原材料や資材など)の在庫数を確認・記録し、台帳やシステム上の値と照合しているかと思います。 棚卸というものですね。 今回は、棚卸のうち、実物を数えて記録する部分の話です。 早く正確にやりたい実施するサイクル(日次・月次)や方法(一斉・循環)など、やり方も複数ありますが、いずれにしても 時間の流れの中のある一瞬を切り取ることで「いつ なにが いくつあった」という記録になります。よって、物品の動きを止める(=時間を止める)ために、棚卸作業

          ハンディターミナルを使って棚卸(1)

          kintone のサイドメニュー

          kintone のサイドメニュー、使っていますか? 公式ヘルプでは、ポータルの説明のページに次のように書いてあります。 そんだけ!? ヘルプで検索しても、ほとんど出てこないです。 まあ、直感的に分かりやすいですしね。 わたしは あまり使っていませんでしたが、新たに知ったこともありまして、kintone のサイドメニューについて書いてみます。 PC用画面の左上、漢字の「三」のようなのをクリックすると出てきます。 1つずつ見ていきます。 1. ポータルサイドメニュー

          kintone のサイドメニュー

          kintone認定アソシエイト受験記

          2023年6月、kintoneアソシエイト試験に合格しました。 どんなんだったか自分の記録として書きますが、もしも誰かのお役に立てれば幸いです。 受験動機 資格試験の勉強を通して、kintone の機能について広く全体的に身につけられると思ったから😃 そして、やるんだったらアソシエイトの範囲をはみだして、すべて覚えるくらいまでやろうと思いました。  …思いました。 …あ、ちょっと思っただけです。 気持ちに余裕もって試験に臨めるし、上位資格にもつながるかと思って。 「kin

          kintone認定アソシエイト受験記

          kintone プロセス管理のステータス名 どうしてる?

          先日、kintone のプロセス管理に関して記事を書きましたが、今回もプロセス管理についてです。 皆さんは、プロセス管理のステータス名をどのように決めていますか? 短いフレーズで状況がスッと理解できる。。。そんな名前をつけたいなと思ってはいますが、やってみると結構悩んだりするものです。 方法も一つではないし、アプリを作る人によって、あるいはアプリによって違いがあるかも知れませんね。 今回は、プロセス管理のステータス名について ざっくり分類して、よいところ・よくないところ

          kintone プロセス管理のステータス名 どうしてる?