
Photo by
nanadays
㊳早いとか遅いとか
おはようございます。fukuです。
今日は新聞記事を読んで思ったことを書こうと思います。
先日、小学2年生で大学生を対象にしたバリスタ大会で優勝した男の子の記事を読みました。
ある時、コーヒーに興味を持ち、入れ方や歴史を学ぶようになったそうです。
そしてこの男の子、抽出方法がちょっと違っただけでコーヒーの味の違いに気づけるそうです。
この記事を読んでいくと、コーヒーってなかなか奥の深いものだそうで、
水をちょっと多く入れただけで味が変わる。
そんなミスをしてしまった後は、水を正確に入れる練習を何回もして、その記録を日記につけていたと。
感心~!!
小学2年生でなかなかここまでできないですよね。
興味を持ったことをとことん追求して、進んでいく。
その姿ってとても素晴らしいですよね。
思ったのは、何かを始めるのに、早いとか遅いとかないってことです。
よく、「もうこの年(高齢)だから、今更始められない」「今からでも遅くないですよ~」なんて会話はよく例に出されます。
でも、「今やるには早すぎる」という逆の会話はあんまり聞かないような気がします。
でも、今回のこの男の子のように、小学2年生でもコーヒーを極めようとして大会で優勝することができるんです。
そんな輝いている子を「まだ早すぎる」と止めることはできないですよね。
やりたいと思った時がはじめ時。
早いとか遅いとか関係ない!
その時がその人のベストなタイミング。
人生をより豊かにするためにも、大事にしたい言葉です。
子どもたちにも伝えていこうと思います。
今日も読んでいただき、ありがとうございます!