![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28950555/rectangle_large_type_2_921cb68d017dde7daef9b48306869c3c.jpg?width=1200)
書き始めます🖋️
noteには初めて書きます。
#フクロウ です🦉
転職して2年目に入り、仕事を通じて知ったことや、思ったことを文字化して整理していきます🗃️
⭕自己紹介
今の仕事は #島根県 の #林業労働力確保支援センター 。
ざっくり言うと、#林業 やる人を増やすことと育てることをサポートするお仕事💪
前職はパチンコ店の副店長🎰
15年勤めましたが、第四子誕生を契機に転職。
全く違う業界に来てしまったので、1年目はとにかく業務をこなすだけで精一杯だった気がしますが、今年は1年目に手が出せなかったことへどんどんチャレンジします🌱
⭕担当業務と林業の問題点
センターの業務のうち、フクが担当するのは林業事業体の育成や改善です。最近話題にもなった #絶望の林業 等でも触れられてますが、この業界は多くの問題を抱えています😭
人気の職業ではありません。むしろ全国で約5万人とかなり不人気💫
労災も全産業中トップクラスです🙀
しかし、日本という国は国土の約7割が森林ですので森林資源は豊富。戦後の #拡大造林 政策によって、現在は伐期(木を伐採する適齢期)を迎え、木を伐る人も不足、森林を維持管理する人も不足、伐ったあとに木を植える人も不足しています。
この状況が続くことで、二酸化炭素の吸収量が増えなかったり、山や森が荒廃したり、土砂災害が発生しやすくなったり… 山の問題が他所へも波及して来ています😱😱😱😱
もはや山だけの問題ではなくなりつつある‼️です🦉
⭕そして、何をしていくのか?
ここまで書いてきたことは、転職に際して初めて知ったことが大半です。程度の差こそあれ、世間一般では山や森の役割がどんなものか、ほとんど知られていないように感じます(──これは肌感覚ですけど👈)
ならば、フクがそれを発信し、森と人とを繋げていきます💡
林業のこと、山のこと、森のこと、少しでも多くの方に知ってもらうこと🌱
誰かの興味や関心が少しでも山へ、森へ向かうように🌿
その中から、一人で二人でも行動を起こすように、起こせるように🌲
その先に、林業を取り巻く環境が少しでも良くなることを目指して、です💪