![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69182772/rectangle_large_type_2_7be3d861a682c0d3374587dc9abe1870.jpg?width=1200)
佐藤蕗 : 2021年の仕事まとめ
こんにちは!手づくりおもちゃ作家の佐藤蕗です。2021年も、毎日コツコツとおもちゃを作り続けました。偕成社から2冊目の著書が出たり、WEBでまとまった数の提案をしたり、形になったものが多い1年でした。
1、サスティナブルトイ
★サスティナブルトイとは…
お菓子などの商品パッケージやペットボトルなどの空き容器を、捨てる前におもちゃなどに変身させ、再利用するアイデアです。
●明治 暮らしのコーデ
お菓子のパッケージを捨てる前に、暮らしを彩るアイテムに変身させるアイデアをご提案。パッケージ以外になるべく材料を使わないという挑戦をしました。ヒモや両面テープ意外は使っていません。とくにチョコレートフラワーはお気に入りです。
明治チョコレートボックスと、両面テープだけで作ったチョコレートの花。パッケージを生かして軸までおしゃれなかわいい花になりました。
こちらもチョコレートBOXを使ったアイデア。中の厚紙は硬くてしっかりとしたシルバー。いままで捨てていたのが勿体無い気持ちになりました。
●明治 ラッピングコーデ
明治の商品のパッケージで、かわいいラッピングをするご提案。こちらもパッケージ以外にほとんど追加素材を使わず、本当に、捨てる前の物にもう一度役割を与えるようなアイデアです。 おすそわけパンダバッグ は特にお気に入り。
追加素材を使わないというのはなかなか難しいことで、パッケージを手に試行錯誤しながら色々と自問自答しました。普段も廃材を使っておもちゃを作っているけど、足りないものは買うし、牛乳パックやペットボトルはおもちゃにした後にちゃんとリサイクルに回さないと意味がないな、など。そもそも使い回しやすいパッケージというものがあるのも分かりました。
●R-1の空き容器で作ったおもちゃ
ヨーグルトドリンクのR-1を使ったおもちゃ。毎月一度、定期的に制作中。廃材やパッケージを使ったおもちゃというのは、この先ももっと研究していく必要があるなと思い知らされています。
光をつかったクリスマスカードを作りました。かわいいよ〜〜〜!
— 佐藤蕗(ふき)_おもちゃ作家「ふきさんのシーズンおもちゃ大百科」11/25 発売 (@fuki_fuki) December 23, 2021
日の角度によってのっぽになるのも楽しいよ!
作り方:明治プロバイオヨーグルトドリンクの空容器のラベルをカッターでくりぬく。
影にならないように裏側も、ラベルが剥がれない程度に切り抜く。 pic.twitter.com/IfQUpLC2Rc
— 佐藤蕗(ふき)_おもちゃ作家「ふきさんのシーズンおもちゃ大百科」11/25 発売 (@fuki_fuki) December 23, 2021
「クリスマスくるくるオーナメント」
— 佐藤蕗(ふき)_おもちゃ作家「ふきさんのシーズンおもちゃ大百科」11/25 発売 (@fuki_fuki) November 29, 2021
ゆっくり動いてキラッと光るオーナメントを作りました。
ボトルの上下を切り取って螺旋状にハサミで切って装飾するだけで完成。糸で吊るすと回ります。
材料:明治プロバイオヨーグルトドリンクの空容器・糸#手作りおもちゃ #明治 #明治クラフトランド #pr pic.twitter.com/SNWZHES2Yv
コロコロモンスター。
— 佐藤蕗(ふき)_おもちゃ作家「ふきさんのシーズンおもちゃ大百科」11/25 発売 (@fuki_fuki) October 26, 2021
中のピンポン玉がコロコロ回って坂を転がるおもちゃ。 pic.twitter.com/t0p1DCbZCl
【R-1の容器で手作りおもちゃ・3段変化!】おもちゃをつくりました。
— 佐藤蕗(ふき)_おもちゃ作家「ふきさんのシーズンおもちゃ大百科」11/25 発売 (@fuki_fuki) August 27, 2021
次回は風船を外して、さらに別のおもちゃに変身させるので乞うご期待…!
明治さんのインスタアカウント(@meiji_yogurt_r1)ではクラフトコンテストが開催中。
#手作りおもちゃ、#明治、#みんなのクラフトコンテスト、#PR pic.twitter.com/CDgVnusGKQ
2、その他企業のお仕事
●ミツカン 板前ベイビー
ミツカンのお酢を使って、おうちでお寿司屋さんごっこを行う時の楽しいグッズの作り方をご提案。作り方を含めた動画も制作しました。特に「ねじりはちまき」と「和帽子」は簡単な上に後ろがゴムになっていて外れにくく、フリーサイズという優れもの!
●Benesse こどもチャレンジ関連
↑のベビーマットの構造やデザインの監修、こどもチャレンジ内のコンテンツの監修や「まなびあそびレシピ」の提供など。ベビーマットは2020年に引き続き監修させていただきました。
●KOKUYO GLOOを使ったペーパークラフト
KOKUYOのGLOOという、デザインがシンプルで素敵なスティックのりを使用したペーパークラフトを作りました。アパレルショップTHE SHOP TKの店舗で、期間限定で配布されました。ペーパークラフトながらちゃんと動くという案で、ペーパークラフトのジャンルは引き続き研究したいなと思いました。
3、偕成社からおもちゃ本の出版
●ふきさんのシーズンおもちゃ大百科
偕成社から「おもちゃ大百科シリーズ」の2冊目として出版。1冊目とまた雰囲気もラインナップも違う、ゆかいな本になりました。クッキーやケーキのレシピも入れちゃった。大好きな1冊です。
4、2021年にSNSで拡散したおもちゃ
2021年も、いくつかのおもちゃがSNSで拡散し、多くの方にご覧いただけました。拡散するだけではなくて、ご家庭で試してくださる方がたくさんいてとても嬉しく思いました。
うちの窓は、日の光が当たると「朝のリレー」が出てくるようになっているんだけど(夫に頼まれて私が頑張って作った)
— 佐藤蕗(ふき)_おもちゃ作家「ふきさんのシーズンおもちゃ大百科」11/25 発売 (@fuki_fuki) December 2, 2021
今日みたいに光が強い日はパッキリ出ます。こういう時は日焼けする。 pic.twitter.com/iLK0OLrz8M
5年ほど前に作った、光の「ひかり」と影の「かげ」
— 佐藤蕗(ふき)_おもちゃ作家「ふきさんのシーズンおもちゃ大百科」11/25 発売 (@fuki_fuki) December 2, 2021
「くらしのひらがな」です。https://t.co/usiddVvy53 pic.twitter.com/GCTOG0f3Iz
メイク落とし pic.twitter.com/vznShs5zZH
— 佐藤蕗(ふき)_おもちゃ作家「ふきさんのシーズンおもちゃ大百科」11/25 発売 (@fuki_fuki) November 9, 2021
2022年は、昨年の活動から学びを得て『今まで捨てていたもの』を活用した遊び・おもちゃを生み出すことに力を注ぎたいと思っています。また、そろそろオンラインではないワークショップも開催したいな。
お仕事のご依頼は、fuki.sato@gmail.comまで。お気軽にご連絡ください。お待ちしておりますー!