
【深島みそレシピ】ぶえん汁
ぶえん汁とは
県南の豊後水道沿岸に伝わる郷土料理。
獲れたての新鮮な魚で作る味噌汁のことで、漁の網に入っていた雑魚で作られていた。
塩をしていない新鮮な魚を使うので“ぶえん(無塩)汁”という。
ぶつ切りにしたさかなやアラをダシにしたおみそ汁。
つかうさかなによって、季節によって、いろんな味になります。
深島みそといえば、ぶえん汁!といえるほど、ほんとうによく合います。
島でも昔からたべられてきた大切なばあちゃんの味。島の味。
材料
2杯分くらい
深島みそ 40gくらい
水 300~400cc
魚 100~200㌘くらい
酒 適量
小ネギ 適量
作り方
さかな(血をよく洗い流す)を鍋に入れ水をいれてぐつぐつ
アクがでたらきれいに取り除く。
臭みがでる魚の場合は、お酒を少し入れる。火を弱め、深島みそをとく。
こしても、こさなくてもOK◎お好みでねぎなどをちらして完成
コツ・ポイント
魚はアラでも切り身でもOK
魚種もなんでもOK
おすすめはアジやサバ、クロ(メジナ)やタイなど
養殖のさかなは一度お湯をかけると◎
アラを焼いてダシをとっても絶品。
深島みそのお取り寄せ
夫婦ふたりで、他の仕事や子育てをしながらの発送ですので
お待ちいただくことが多いです。
ご了承ください。
いいなと思ったら応援しよう!
