気にすべき相手
今の時代、SNSが発達して個人でも発信するのが当たり前になってて
俺もtwitter、Instagram、Facebookとかをやってる。
格闘家という表に出る職業だからフォロワーもありがたいことに少しはいる。(twitterもInstagramも2万くらい)
発信をすればファンの人達から応援の嬉しい言葉が聞けたり
色々な人とコミュニケーションがとれて楽しい。
ただ、ポジティブな言葉だけじゃなくて誹謗中傷というか
完全に俺をバカにしに来てるようなくだらないメッセージもよく届く。
フォロワーが増えるにつれて、力になるような嬉しい言葉だけじゃなくて
そういう嫌なメッセージも増えた。
ネガティヴな言葉は心に残りやすい。
もちろんネガティヴな影響なんてわざわざ受けたくない。
だから俺は自分の中でのルールというか考え方がある。
それは 気する相手を決めておく ということ。
意見を参考にするべき人って結構限られてて
「自分の目標をすでに達成してる人」
「尊敬する人、憧れている人」
「同じ目標に向かって努力してる人」
「自分とは違う分野でも、大きな結果を出してる人」
俺の考えではこのあたりかなと思ってる。
なので人は必然的に絞られる。
だからSNSでくだらないメッセージが来た時は
「この、どこの誰で何やってるかもわからない上にくだらないこと言ってるような奴の意見はまともに聞く必要あるのか?」と考える。もちろん答えはNO。
そう考えれば無駄にいちいち感情を乱さないで済む。
わざわざ他人の誹謗中傷するために人生の時間を使うような
アホの影響受けて気分を悪くするのすら勿体無い。
芸能系や有名人、大企業の上層部の人のような表に出る仕事の人だけじゃなくて
一般の人達も名前や身分を出して発信し
影響力をつけて個人で価値を作ろうとしてるのを多く見る。
コロナの影響で世の中が大きく変わってからその流れはさらに加速してると感じる。
でも発信に対して反応する人が増えるほど、嫌な気分になるような反応も必ず増える。
そういうのにいちいち反応して相手にしてたらマジで心がもたないから
食らうダメージとか悪い影響を最小限に抑えるための、自分を強く保てるような考え方や思考はしっかり持っておいた方がいいと思います。