SHINYLABO JOURNAL vol.1に寄稿したよ(ふかぐん視点)
いつもお世話になってるシュワシュワとした飲料水。
Amazonの定期お得便で毎月頼んでそのまま飲んだり、ハイボールにしたりとかしてます。
そんな『炭酸水』がボスのDiscord サーバーshinylaboにて、「アイマスEXPOで合同誌を出さない?」「お祭りなのに参加しないわけにはいかないよね?」ということで寄稿してきました!
制作について
寄稿するにあたって何をしようかな?となった時にアイマスEXPOはみんなのアイが集まる場所ということだったので、自分が好きなことを掛け合わせてみました。
ボドゲとシャニマスです。
さて、お題は決まったのでどう料理していくか考えていくわけですが、「ボードゲーム」というものが世間的には結構マイナーな趣味であることを薄っすら自覚しているので布教も兼ねたいなとなりました。
そこで、283プロ所属のアイドルが番組企画やプライベートで遊んでほしいボードゲームを紹介しよう!というスタイルで方向性を決めました。
28人分やってしまうと〆切を大幅オーバーしそうな予感があったので、ユニット+α みたいな感じです。
ユニットを知っている方であれば「こんなゲームがあるんだ〜」
ボードゲームを知っている方であれば「めちゃくちゃわかる。イルミネーションスターズがお泊まり会の時にイチャイチャしてほしいよなぁ?」
ってなるラインのものをチョイスした感じです。
かつ、ルールも簡単なものをほぼチョイスしたので非常に遊びやすいものになっているはず!!
元々noteのネタとしていつか『シャニマス×ボードゲーム』ネタを書きたいなぁというのを常に抱えていたので、ひとまずその鬱憤?欲望を晴らせたので良かったなとひとまずスッキリしています。
当日の話
laboのサークル参加は2日目でした。
1日目に一般入場した知り合いから「9時くらいに行けば壁とかも大丈夫じゃない?」と話を聞いたので、9時頃から入場待機列に並んで、10時10分くらいに入場しました。
買い物リストの2個目の壁サーが結構並んでいたので、それが終わって3つめのサークル(※めちゃくちゃ良いイラスト本、 DAY1でお手伝いしたバジリスクこなみさん本のイラストも描いててめっちゃ行きたかった)⇩を並びながら、隣にあるshinylabo のサークルを見ると、
机の上には何もなく、買いに来た人に「完売しちゃいまして、取り置きキャンセルが出たら買えるかも〜」と説明しているボスの姿が………
誰も完売報告してなかったので、ひとまず情報共有でツイートしました。
一般開場が10時なので30分経たないうちに無くなったんですね〜………
マジで?
ボリュームはたしかにあるけれど、2,000円の本を会場で見た時に手に取ってもらえるのか?とかめちゃくちゃ不安に思っていたので、本当にそんなことあるんだ…ってなっていました。
初参加だし、挑戦感ある部数で刷ったと聞いていたのに本当にすごいなーとしか出てこないですね。
かすてらさんの本が無事に買えた後、少し立ち寄って、「完売ツイートしなよー」「するする」とボスと会話したんですが、
…………ボス……漢字間違ってるじゃん…
裏話&感想とか
まず今回の寄稿にあたってどんな形式?という問いがあったんですが、noteみたいにしよう!とやったので途中で、
文字大きくしたりするネタ
を仕込んで、そんなん反映できるわけないでしょ!おバカ!と言われて手直しをしました。
……大きい修正とかはそれだけですかね?たぶん
記事の中身は、あまりネタバレは出来ないんですが、和風っぽいボードゲームは畳で写真撮ったりとか、このキャラがこのゲームプレイしたらこんな配置にするだろうなーとか考えてセットをしています。
個人的には、キャラのやりとりを考えるのが楽しかったのと、いざ本になった時に見るとこういうのが好きなんだよねーと自分で癖を自覚しました。
あとはデザインで苦労した点〜みたいな話をしたいんですけど、じつは記事のデザインとかはやってないのでわかんないですね〜。
………はい。
今回は何も考えずに文章と写真だけくれたらいいよー。という、まじで?いいの?というものになっています。
このlabo合同誌は、文章と写真を投げたら、背景から配置構成、デザインの全てをめちゃくちゃカッコよくしてくれるという狂った合同誌です。
もちろん、他の合同誌でも修正等やってくれるんですが、laboの合同誌はレベルが違うので、完成稿これでどう?って上がってきたのを見て、マジ?ってなりました。
マジですごいです。
そして、なによりめちゃくちゃ嬉しい!!
色んな人が関わってくれていますが自分のページは、ボスが作ってくれました。
記事背景にも小ネタを含めてくれてて、ルドーというゲームになっています。
そしてよーーーく見るとそれぞれのユニットの色+メンバー数に応じてゴールの数を変えているという+αの小ネタを仕込んでくれています。
気づけましたかね?
たぶんミッケ!並に小ネタが含まれてると思います。
そして次回以降もめちゃくちゃ参加したい!!ってなってるので、主催の負担考えずに「ワンモア」って言いたくなりますね。言ってますけど。
けど、本当に楽しくて学園祭の出し物をみんなで作った時くらいの満足感とまた参加したい!ってなる中毒性がありました。
@ボスへ
本当に第二回も楽しみにしています!
お礼andその他連絡など〜
蜷川さんへ
タイトルパクりました
(快くいいよーって言ってもらえてよかった。)
魅夜さん
本の目次のアイコンから表紙から幕間までなんでもやってて本当にすごい!マンガも初挑戦なの!?ってなってる。
たぶん中の人は2人います。
田中さんの寄稿が最高すぎてもう既に10回くらい見返してる。
幕間&ときわさんの記事のイラストも好き
🐼