![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28708667/rectangle_large_type_2_1e14ca78538179a13e00ba68f62e3744.png?width=1200)
はじめまして "フカドク!" です!
みなさま、はじめまして。
このアカウントでは深く読んで発信!というテーマで、読書からの学びを発信していこうと思います!
記念すべき第1回目の今回は、フカドク!の自己紹介をしていきたいと思います。
フカドク!って?
フカドク!は ●●ドク!シリーズのひとつで、他には
・サマドク!(読書や記事のサマリーを発信するinstagram、@sama.doku)
・オンドク!(オンライン読書会)
を運営しています。
フカドク!では管理人たちが読書して学んだことをアウトプットしつつ、
みなさまには短時間でその学びを共有できるような投稿をしていきます!
管理人たちと書きましたが、現在3人で運営しています。
「熱血セールスマン」 タツ
「左脳派経営企画者」 ロム
「右脳派プランナー」 ジュン
3人は肩書きの通り職種がバラバラです。
詳しい自己紹介は追ってそれぞれが発信したいと思いますが、
三人寄れば文殊の知恵
ということわざがある通り、三者三様の考え方・切り口で色々な発信ができればと思います。
フカドク!のビジョン
フカドク!のビジョンは、
学んだ事を定期的にアウトプットする事で、より深く自分のものに!です。
至極自分勝手なビジョンですが、このビジョンを達成する事で読者の皆様にも、
アウトプットを読む事で短時間で良質な情報をインプットできる
という価値を提供できると思い、定期的に(基本的には週3本)記事を投稿します。
なんでこんなビジョンになったかというと、、
今の世の中は圧倒的にインプット中心の社会です。
インターネットが普及してから物事はなんでもすぐ調べればわかるようになり、(真偽を見極める力は必要ですが、)情報のインプットは格段に多くなりました。
「自ら発信しないとインプットの波に流されて、アウトプットしないまま時間がどんどん過ぎていってしまう。。」
こんな危機感が管理人たちにはありました。
また、人間にはもう一つ厄介な性分である、
「続かない」
という問題もありますよね。
ダイエットしたいと思ってジムに通うもすぐに行かなくなってしまう、
本を毎月●冊読むぞ!と1月の抱負で決めるも2月には挫折している...etc
まさに管理人達も当初の危機感があったのにも関わらず、このような負のループに陥っていました。
そこで、"定期的に"、"アウトプット"する場を強制的に作る事で、この怠け者の生活から脱しよう!
という事で作られたのがこの"●●ドク!"シリーズです。
毎週水曜日、みんなで集まって、本の内容に自分で解釈を加え、アウトプットする場を作り、(オンドク!)
その内容・学んだ事をしっかり文字化して、フカドクで投稿する。
このようなサイクルを回す事で、
自分たちの学びをより深いものにしようという狙いがあります。
もちろん、しっかりと内容をお伝えする事でみなさまにも、時間がなくて良質なインプットができない!
という悩みを解決できるような場となるべく頑張っていきます。
どんな内容を投稿するの?
基本的には1人につき週1回、週3本の記事を投稿をする予定です。
水曜日はオンドク!があるのでそこで紹介された本とそこで学んだ内容のサマリーも投稿しようと思っています。
書く人によって書き方や選ぶジャンルは全く異なってくると思っていて、
好きな人の投稿だけをみるのもよし、3人の投稿をそれぞれ読んで考え方や切り口相違を楽しむもよし、です。
おわりに
長くなってしまいましたがこれで最後にしようと思います。
●●ドク!シリーズの中で "オンドク!"は唯一みなさまが参加できる場です。
毎週水曜日20時から、読んできた本を紹介しあい、その内容を元にみんなで議論したりワイワイ話していたりします。
フカドク!を読むだけでなく自分も定期的にアウトプットしたい!と思いましたらお気軽にお声がけください♪(以下Facebookページのメッセンジャーにてご連絡いただければと思います!)
それでは、今後3人寄って投稿を続けていきますので、
どうぞよろしくお願いいたします!
〜投稿者あとがき〜
この自己紹介文を誰が書いたか予想してみてください!笑
きっと3人とも書き方のクセが異なるからすぐわかるはず・・・!
#読書 #読書会 #コミュニティ #サークル #読書好きな人と繋がりたい