見出し画像

「50歳の美容と健康」これから取り組みたいこと

2024年12月末にめでたく50歳の誕生日を迎える私(感謝)。
45歳になったとたん原因不明の不調に悩まされ、そこから約5年の時を経て徐々に心身の健康が戻りつつある状態です。

この5年間は自身の健康や美容に関して考えることが多く、これまでの不摂生を反省し様々なことに取り組みました。

そこで50歳の誕生日を迎える今、これからの健康と美容についてと、今後取り組みたいことをまとめておこうと思います。


45歳が健康と美容のターニングポイントだった

大人になってからの健康と美容を考えると、45歳がターニングポイントだった気がします。大人になってからは大きな不調もなく、いつまでも元気で過ごせるものだと思っていました。

ところが45歳になってすぐのころ、「食べると気持ち悪くなる」という謎の症状が。さらには、食べなくても1日中気持ち悪くなりました。内視鏡検査をしても胃に特に問題はなし。いわゆる原因不明の不調です。

年齢的にも更年期が原因かと思いましたが、ホットフラッシュなどの症状がないうえに、婦人科でも生理周期がものすごく乱れてなければその可能性は低いと言われました。

胃の不調以外にも、五十肩(40代ですが)をはじめ、様々な不調やメンタルの落ち込みなどがあり、体調不良を大きな病気に結び付けて考えてしまう癖がつくほどすっかり弱気になってしまいました。

また、時を同じくして感染症の流行により外出する機会が減り、美容への意識が一気に地の底まで落ち込みました。
この5年、特に2020年から2022年までの3年間は私にとって最も美容意識が低かった時期です。

その一方で自分なりに体調不良と向き合って体質改善に取り組み、約5年の月日をかけて薄紙を剥がすように徐々に体調が良くなりました。
ですが、今も「超健康体!」とは言い切れないのが現状です。

45歳までと50歳からで求める「美しさ」が変わった

45歳で体調を崩すまでは、ダイエットで痩せてスタイルが良くなりたい、美容に力を入れて(自分なりにできるだけ)キレイになりたいと思っていました。

ですが50歳を間近に控えた今、健康であればその人が持つ本来の美しさが引き出されるという考えに変わりましたし、そういった美しさが良いと思えるようになりました。

分かりやすく言うと、40歳前半までは華やかな美しさを手に入れたいと思っていたのが、50歳からの私はナチュラルな美しさを手に入れたいと思っている感じです。

50歳からの健康と美容への取り組み方

50歳からは健康と美容を分けて考えるのではなく、健康でいることが美しさにつながると考えています。これは「持病がある方は美しくなれない」ということではなく、個人個人がその時々で可能な健康状態=美しさという意味です。

また、健康であれば見た目は一切構わなくていいということでもなく、自分が楽しいと思えるメイクやファッション、おしゃれにはどんどんチャレンジしていきたいです。

50歳以降は、健康のために取り組むことも、美容のために取り組むことも、一生続けられるかどうかを基準に考えることにしました。
美容に関しては、一生続けられないけれどご褒美的にワンポイントで……というものはアリですが、健康は短期集中ではなく生活習慣として取り入れられるものを選ぶつもりです。

50歳の健康&美容で取り入れたいもの

健康&美容のためにこれからチャレンジしたいもの、すでに少しずつ取り組み始めているものは以下の通り。

*ゆる小麦断ち(ゆるグルテンフリー)
*ゆるカフェイン断ち(ゆるコーヒー断ち)
*ゆる市販のお菓子断ち
*心身&身の回りをシンプルに
*ゆるスマホ断ち
*運動習慣を身に着ける

-健康&美容のために50歳から取り組むこと-

何かを「断つ」ことに関しては、すべて「ゆる」が付いています。一生続けられるように、ガチガチに制限せずに「できる限り」で取り組みます。それでもやらないよりは絶対いいはずです。

また、やってみて自分に合わないと感じたことに関しては潔く手放し、臨機応変に取り組みます。
それぞれの詳細は、改めて記事を書く予定です。

*ゆる小麦断ち(ゆるグルテンフリー)

これまで色々な「○○断ち」にチャレンジしましたが、「小麦断ち」(グルテンフリー)だけは挑戦したことがありませんでした。なぜかって?小麦が大好きだからです。

これまで試したことが無かったということは、ハマれば効果が大きいのでは?と期待しています。

ちなみに少し前から取り組み始めていて今日で6日目。「気のせいかも?」レベルですが、体調に良い変化も出ているので今後も続けたいです。

*ゆるカフェイン断ち(ゆるコーヒー断ち)

実は過去にもチャレンジしたゆるカフェイン断ち。離脱症状が怖くて、少しずつカフェイン量を減らしていたところ、途中でうやむやになってしまいました。前にも言いましたが、うやむやは私の十八番。

プチ体調不良の改善を期待して今後取り組むリストに入れていますが、まずはグルテンフリーの効果を検証したいので当分は1日1杯のカフェイン(主にコーヒー、時々紅茶+カフェインレスコーヒー)を飲み続けます。

*ゆる市販のお菓子断ち

私はもともとよく食べる方なのですが、時々ものすごい量のお菓子を食べてしまいます。45歳までは大きな不調は出なかったのですが、45歳以降は市販のお菓子を多めに食べた翌日に、激しい喉の痛み、発熱、関節痛、いつも以上の倦怠感、などの比較的大きめの不調が出るようになってしまいました。

食べるのが好き、お菓子が好きなので、中途半端にやめるのはかえってつらいため、余程食べたいと思うときや、外出先で出していただいたときなど以外は市販のお菓子を食べないようにしようと思います。

*心身&身の回りをシンプルに

HSP気質を持つ私は、外部からの情報に敏感に反応してしまいます。そのため、物質的にも心理的にもシンプルにしておく方が健康や美容にとっても良い効果が出ると感じました。

また、以前ブログに書いた通り最近はミニマリストとシンプリストのハイブリッド型を目指しているので(もちろんこちらも「ゆる」です)、心地良さのためにも取り組みたいです。

*ゆるスマホ断ち

一番の目的は、目の健康のためです。あとは、不要なネットサーフィンをした後の無気力感もなくしたい。ガチガチにルールを決めず、まずは不要なネットサーフィンの使用時間を減らしていくところから始めます。

*運動習慣を身に着ける

45歳で体調を崩してからは、健康のために始めた運動で体調を崩すというギャグのような体質になってしまいました。ですが、東洋医学を勉強している方のお話をネットで拝見したところ、そういった体質があるそうです。

ちなみに昨年の12月はウォーキングを始めただけで、風邪をひき熱が出て10日以上寝込みました。Youtubeを見て初心者向けの宅トレを始めたら、3日くらいで体調不良になりました。

踏み台昇降や自宅で足踏みをすると膝が痛くなり、腕振り体操をすると肘を傷める始末です。学生時代はスポーツ少女だったので、どうやら自分を過信しすぎていたようです。

何事も一気にやらずに少しずつ、運動していることを体に気づかれないレベルから徐々に頑張ります。

*あれ?「砂糖断ち」は?

「○○断ち」なら上位にランクインするであろう砂糖断ち。実は過去に強制的に実践したことが2度あります。1度目は40歳頃の約1ヶ月続いた体調不良(思えばこの頃から体の機能が落ちていたのかも)、2度目は先述の45歳からの体調不良です。

いずれも1ヶ月ほど甘いものが食べらませんでした。強制的にではありますが、一定期間完璧ではないものの砂糖断ちを行ったので効果はわかっています。書き出すと長くなるのでこれも別の記事にしますが、砂糖断ちの効果は素晴らしかったです。

今回、チャレンジしたいことに「砂糖断ち」を挙げていませんが、私の場合「小麦断ち」と「市販のお菓子断ち」を行うことで、自然と「砂糖断ち」にもなると考えたので入れませんでした。

まずは「ゆる小麦断ち」からスタート!

以上が50歳の誕生日を間近に控えた私が考える「健康・美容」と、「これからチャレンジしたいこと」です。
あと、ここには挙げてませんが、いくつになっても「推し活」を楽しむこと。根っからのミーハー(昭和)である私は、推し活をすると元気になるのです。

まずは少し前から始めている「ゆる小麦断ち」で体の変化を見たいです。6日目の現時点ですでに良い効果は表れているので、ゆる小麦断ちは長く続けたいと考えています。その様子は今後もnoteに記載します。

無理せず、我慢せず、楽しみなながら、健康&美容に取り組みます!

いいなと思ったら応援しよう!