![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65174816/rectangle_large_type_2_327f0f494e10282688df099a1cf39d7d.jpg?width=1200)
声を変えたい時は録音を必ずしよう
■op
ラジオを聴いてくれてありがとうございます、ども!ふじゆきです!
毎日8時、16時と19時に声優だった経験をいかして、初心者でも発信上級者になれる情報を発信しています!
さて今回のテーマは?
【声を変えたい時は録音を必ずしよう】
録音された音は、相手の耳に届いている声ということになります。
音声で確認したい方はこちらから🔻
はい👏
声を変えたい時は録音を必ずしよう
自分がその音をちゃんと知っておかないと、変化をさせるのが大変になります。
声を変えたいと感じている方、前回声に感想をもってフォルダ分けしたかと思いますが、どの記憶がある状態で今度は自分の声をスマホのボイスメモなどに録音して、自分の声を聞いてみてください。
自分がなりたい声とは、どこまで違うでしょうか?もしくは近い声でしょうか?
前回の声に関するラジオの最後にもお話ししましたが、自分の声を変化させる時は最初のうちは自分の声を録音して聞くのが一番効果があります。
次に覚えないといけないのは自分の声です。
どんな声をしているのか、他の人にはどんなふうに聞こえているのかを大事にしないといけません。
これは自分の声が好きでなくても大丈夫です。
自分の声はフォルダ分けした声のどんな声の成分が入っているのかを理解するためには、何度も録音して何度も聞いて自分の声を知って慣れる必要があります。
そして、自分の声はどのようにしたいのかをイメージを持って声を発するようにしたり、声の出し方を変えるようにしていき、それも収録して聞いて確認します。
声の出し方で声が変化しているかどうかを感じるためには、元々の声を知っている必要があるからなので、さきに、自分の声を覚えてもらうことが大事になるんです。
そして、フォルダ分けした声は声を変える時に声を出す時のイメージとして必要となるので一番最初にたくさん聞いてもらうことをしてもらいました。
音の記憶が鮮明であると、声真似をしやすくなります。声を変えることは声をどのように出すとどんな声になるのかを自分で声真似して声の使い方を覚えることも大事になるので、かなり記憶が大事なんです。
声を大きく変化させるためには、声の記憶、自分の声の記憶、記憶に近づける練習があると変わっていくことができるんです。
ぜひ、声を変えたい方試してみてください。
音声でも確認したい方はこちらから🔻
〈今回のおすすめラジオ〉
〈けっこう驚かれる!ラジオを考える時のポイント〉音声版🔻
このラジオでは毎日8時と16時と19時に声優だった経験をいかして、初心者でも発信上級者になれる情報を発信していますのでフォローしてお待ちください!
毎週2回、火曜日と土曜日にふじゆきから本気で発信するあなたに贈るマッチョなプレミアムラジオを公開しています。
有益な内容をしっかり発信するあなただからこそ収益化してほしい
そして、多くの人に聴き続けられて欲しい
毎週2回、火曜日と土曜日、ぜひお聴きください!
Twitterもやっています!
Twitterでは活動している中で気がついたことや、役に立ったことをお伝えしています。ぜひ、こちらもチャックしてみてね!
コメントやレターいつもありがとうございます!
では、また👐