![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154873003/rectangle_large_type_2_12e372dd0e52ba632580751ef1450624.jpeg?width=1200)
【ラジオは音だからこそ気をつけたほうがいい1つのこと】
noteを見てくれてありがとうございます。
ども!ふじゆきです!
さて今回のテーマは?
【ラジオは音だからこそ気をつけたほうがいい1つのこと】
今回のポイント!
ラジオは音声だけで情報を伝えるメディアです。
だからこそ、1文に詰め込む情報は1つに絞ることがとても大切です。
多くの情報を1度に伝えようとすると、リスナーが混乱したり、内容を十分に理解できなくなってしまいます。
本編!
ラジオは、視覚的な補助がなく音声だけで進行するため、リスナーは聞き取った言葉だけを頼りに理解を進めます。
そのため、1つの文にたくさんの情報を詰め込むと、リスナーは情報処理が追いつかず、何が一番大切なポイントなのかを見失う可能性があります。
文章や動画と違って、音声は一度聞き逃すとすぐに戻れないメディアです。
特に初心者がラジオを作る際には、聞き手が負担を感じないよう、情報をシンプルに分かりやすく伝えることが求められます。
1文1情報を守ることで、リスナーにとって理解しやすい番組を作ることができ、メッセージがクリアに伝わります。
具体例
情報を1つに絞って伝える大切さ
例えば、以下の2つの文を考えてみましょう。
・「この週末は晴れるので、気温も高く、外でピクニックをしたり、海に行くのにぴったりです。」
・「この週末は晴れます。気温も高めです。ピクニックや海に行くのにぴったりです。」
最初の文では、晴れること、気温が高いこと、外出にぴったりであること、という3つの情報が1文に詰め込まれています。
このような文章は聞き手にとって負担が大きく、どこに焦点を合わせればよいかが分かりづらくなります。
対して、2つ目の文では、情報が細かく分割されており、リスナーが1つずつ理解しやすくなっています。
これが「1文1情報」の考え方です。注意しないと起きる混乱の例
ラジオの放送中に次のような文があったとします。
・「先週末はコンサートが開催され、その後天気が急に悪くなり、参加者たちは急いで帰宅しました。」
この文には、コンサートがあったこと、天気が悪くなったこと、参加者が急いで帰ったことという3つの情報が詰め込まれています。
聞き手にとっては、どれが重要な情報なのかが曖昧になります。
ラジオは視覚的な手がかりがないため、こうした複数の情報が1文にまとめられると、混乱を引き起こしやすくなります。
この場合は以下のように情報を分けると聞きやすくなります。
・「先週末、コンサートが開催されました。」
・「その後、天気が急に悪くなりました。」
・「参加者たちは、急いで帰宅しました。」
このように、シンプルに1文1情報にすることで、聞き手は一度に1つの情報をしっかりとキャッチし、次の情報にスムーズに進むことができます。プロのラジオでも守られるポイント
プロのラジオパーソナリティたちも、1文1情報の原則を意識して話しています。
特に、ニュースや情報番組では、リスナーが混乱しないように、シンプルで短い文を使い、1度に1つのメッセージに集中しています。
ニュース番組で「明日の天気は晴れで、気温は25度、そして午後には風が強くなるでしょう」と話すのではなく、「明日の天気は晴れです。
気温は25度前後でしょう。
午後には風が強くなる見込みです」と、情報を分割して話すことで、リスナーが1つ1つの情報をしっかり理解できるように工夫しています。
こうした話し方が、リスナーにとっては聞きやすく、内容が頭に残りやすくなるのです。
まとめ
ラジオは音声のみで情報を伝えるメディアです。
そのため、1文に詰め込む情報は1つに絞ることが、リスナーにとって理解しやすく、印象に残るラジオを作るための基本です。
1文1情報を心がけることで、聞き手が混乱することなく、メッセージをしっかりと伝えることができます。
これを意識してラジオを作ることで、番組の質が飛躍的に向上するはずです。
音声版を確認したい方はこちら▼
配信朗読劇
・:*+.————————.:+
📘配信朗読劇
『茜さす刻の彼方〜人をも身をも恨みざらまし〜』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9月14日(土)19:00〜 オンデマンド:10月14日(月)23:59
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<通常チケット>
<特典動画付きチケット>
※推しキャストからのお礼動画が届きます
<SNSクチコミ割引チケット>
<物販サイト>
-BOOTH-(サイン付き台本/チェキ)
-Marche-(デジタルフォト)
【生配信+オンデマンド配信日時】
アーカイブ期間は2024年09月14日(土)〜2024年10月14日(月)
※それぞれの公演のアーカイブ期間は30日後、23:59までとなります。
※生配信日より7日間は通常の配信チケットでご覧になれます。
:*+.————————.:+
拡散・応援よろしくお願いします!
X Twitterもやっています!
X Twitterでは活動している中で気がついたことや、役に立ったことをお伝えしています。ぜひ、こちらもチャックしてみてね!
コメントやレターいつもありがとうございます!
では、また👐