見出し画像

鍋の数の正解はどこにあるのか

我が家のお鍋たち。

6人家族にしては少ないといわれるけど、どれも毎日フル活用です。

大活躍なのは、圧力なべ。13年前に初めて購入し、現在は2代目です。毎日のおかずはもちろん、おやつ、離乳食づくりに引っ張りだこでした。
ご飯を炊いている時期もあったので、我が家には炊飯器すらないこともありました

圧力鍋で料理するとうまみがぎゅ~っとアップするのでなんでもおいしい!!
大きいのでパスタやホウレンソウをゆでたり、なんでもできるので、私の大切な相棒です。

でも圧力鍋はなんだか使い方が難しくて、買ったものの使っていない
という話を聞くことがあります。

本当にもったいない。

圧力なべは収納スペースも取ります。ひょっとしたらないほうがほかのモノを収納できるかもしれません。

だけど、自分の家にモノを入れてしまったのであれば、それを最後まで使ってあげるという責任を果たさないといけません。手に入れたなら大切に使ってあげるのが、私たち人間の役目。

その役目を果たすためには、まず自分や我が家にぴったりのモノを探さなくてはいけません。

しかし、これだけモノや情報があふれていると、どうやって選べばいいの?何を基準に選べばいいの?と迷う人も多いでしょう。

ネットを探せば、これが「正解」というような情報も無料でたくさん出てきますが、それが自分に本当に正解なのかはわかりません。

正解探しに疲れた人もいるでしょう。無理やり自分が納得できそうな「正解っぽいもの」を探すのは簡単です。

私は、正解は、いろいろ試してみて、体験してたどり着くものであると考えています。

私は、この鍋の数にたどり着くまで、数年かかりました。

ただ、この数は、我が家の正解であって、あなたの家にとっての正解はまた違うものかもしれません。

暮らしの中で、いろいろ試してみること、実験も意外と楽しいものです。


いいなと思ったら応援しよう!