人生ゲームって、MBTIより人柄が出るんじゃない?ってふと思った話
愛してやまないWEST.のYouTube(ボードゲーム回)を見ていて、とにかくボドゲをやりたくなっているフジタです。
いくつかカードゲームは持ってきたけど、流石に大きいのは持ってこられなかった。
空港の床でボリビア組でボドゲしたの懐かしい
WEST.のボドゲを見てからの派生で、
この前(ボリビアの)クラスの子たちと人生ゲーム的なのをやったことを思い出し、
その派生で自分の幼少期に友達とやっていたボードゲームのことを思い出し、表題の件を考え始めてしまった、というわけです。
フジタ家の家訓(?)として、
「1人で遊べてしまうおもちゃは買わない」というのがありまして、それゆえDSとかたまごっちとかの類のゲームを一切持ってなかった幼少期のわし。
(当時DSを持っていなかったのは、かなり珍しかったと思う)
通信機能とかでみんなが遊び始めちゃうと、やっぱり手持ち無沙汰で、1人でブランコを漕いでいた。それがきっかけでわしは1人で遊ぶこと・1人で行動することが苦ではなくなった。し、みんなが楽しそうに遊んでいるのをブランコから眺めるのも大変楽しかった。
小学校の中学年になると、
仲がいい子たちは、わしがDSを持っていないことを気遣って、遊びにDSを持ってきていなかったし、なんなら学校から徒歩3分の我が家に集まって遊ぶことがかなり多かったと記憶している。
そこで活躍するのが
「人生ゲーム」!!
遊ぶ時間が1時間以上ある日は必ずと言っていいほど人生ゲームをやった。
準備片付けまで含めるとかなり時間がかかることを分かっていたから(賢い!わたしたち!)
時間がない日は、シルバニアファミリーで遊ぶ。(女子より男子の方がシルバニアにノリノリだった話は、またいつかしたい)
先日のボリビア版人生ゲームで、
いざ始めよう、となった時に、全員から「banco(銀行)やって!」と言われていた1人の男の子がいた。
彼は、はいはい、という気怠そうな素振りをしながらも、慣れた手つきで一人一人にお札を均等に配っていく。
この、ほんの数十秒の出来事で、なんとなく彼のパーソナリティがわかった気がした。
自分の幼少期の人生ゲームを思い出せば、自分もよく銀行役をやっていた気がする。
そして、ここからが本題なのだが、
人生ゲームのルール上の役割は銀行係だけ。
でも、プレイするメンバーの関係性によって、公式ルールブックには載らないであろう様々な役割が存在していた。
しかも面白いのが、それらは絶対に自然発生的に決まっていくというところ。
例えば、
○人のコマを出目のぶんだけ動かしてあげる人
〈タイプ〉
・お世話好き
・ゲームの進行を円滑に進めたい
・単純に優しい
これは、すごろく系のゲームの際には必ずと言っていいほど現れると思う。皆様も経験があるはず。
他にもたくさんある。
○止まったマスの文章を読み上げる人
〈タイプ〉
・文字とか読書が好きな人
・リーダー的存在
・難しい言葉は簡単なものに変えて説明する、機転の効く人
○次、誰々の番だよ、ってアナウンスしてくれる人
〈タイプ〉
・とにかく早くゲームを進めたい人
・おしゃべりに夢中で集中してない子のことが許せない(偏見)
・周りのことをよく見ている
○誰かがヒジで吹っ飛ばしたコマや、車から落ちた子供たちを無言で元の位置に直してくれる人
〈タイプ〉
・とにかく優しい
・縁の下の力持ち
・自分の功績をひけらかさない
・本当は1番感謝されるべき存在
○手持ちの財産を見て、どの家を買うべきか横から口出ししてくる人
〈タイプ〉
・計算が得意
・ゴールした後に家がかなり財産になる、というルールをよくわかっている
・「約束手形」というワードが異常に好き
(この家買うんだったら約束手形もらわなきゃダメだよ!!!!とか大声で言ってくる)
○人の職業の月給を完全に記憶し、銀行の手助けをしてくれる人
〈タイプ〉
・銀行係の隣に座りがち
・給料日のマスを見逃さない
・タレントとフリーターの人に、ルーレットを回すよう促す
○株券の売り切れを毎度毎度アナウンスしてくれる人
〈タイプ〉
・銀行係の隣に座りがち
・「さっき売り切れたって言ったじゃん...」と思いながらも、毎回優しく「売り切れたからもう買えないよ」と伝えてくれる
・自分は株券を買い忘れがち
○手持ちのお札を両替してくれ、と頻繁に頼んでくる人
〈タイプ〉
・几帳面
・手持ちのお札を色ごとに並べて地面に置いて管理している
小学校中学校の友達の顔を思い浮かべたら出てくる出てくる。
他にもこんな役割あるよねぇってのがあったらぜひ教えてほしいです。
二度目だが、これらの役割の面白いところは、自然発生的に決まっていくところ。そして、人生ゲームを離れた日常生活の中でも何となくその人の人間性として残っているというところ。
さらに子供ってすげーな、と思うのは、
同じような役割を担う人が複数いる、と察知するとうまいこと別の役割を探してそれを全うしようとするという点。
わしも基本的には銀行係をやっていたが、
"あの子"と遊ぶ時は銀行係を拝命しなかった、という自分の中での暗黙のルールというかルーティンというか、があった。
以上、
人生ゲームでどんな役割をすることが多かった??っていう質問をすれば、MBTIよりパーソナリティ分かるんじゃね?って思った話でした。
追記:
今のクラスの子たちは、勝負が決まると片付けせずに散らばっていってしまう。
結局、銀行の子が全部片付けるはめに。
人生ゲーム、たかがボードゲーム、されどボードゲーム、
遊びってめちゃくちゃ教育に繋がるよなぁ、って思ったり思わなかったりしてます。
✌️
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?