[漫才] マンゴーVSマンゴー味(当て書き:プラス・マイナス)
#オチを予想してお楽しみください (5文字)
兼光タカシ:「好きな果物ってなんですか?」って聞かれたとき,「マンゴーです」っていつも答えてたんですけど,この間久々に本物のマンゴーを食べたら「あれ?そうでもない」って思いまして,よ〜く考えてみたら,マンゴーが好きなんじゃなくて,マンゴー味(マンゴーあじ)が好きだってことに気づいたんですよ
岩橋良昌:あ~それ分かる。 プリンとかガムとかね,マンゴー味のものを食べた時,「あれ?これ本物のマンゴーより美味しくない?」って思ったことありますよ
兼:最近のマンゴー味はマンゴーを超えたんじゃないかなんて言われてましてね…
岩:「マンゴーを超えた」はちょっと言い過ぎじゃないですか?
兼:そういう意見もあるんですよ。良くないことですけどね
岩:ええことやん。企業努力によってマンゴー味がどんどん美味しくなってるってことやろ?
兼:例えていうなら,「コロッケさんが美川さんを超えちゃった」みたいなことですからね
岩:そう言われると微妙やな
兼:しかもマンゴーを超えたからって最近調子に乗ってましてね,マンゴー味が…
関:マンゴー味が調子に乗るとかあります?
兼:美川さんのおかげでコロッケさんのモノマネがあるわけやから,コロッケさんはそれをわきまえないとダメじゃないですか
岩:コロッケさんは美川さんをはじめモノマネをしている歌手のことをものすごい尊敬してますからね
兼:それに引き換えマンゴー味ときたら,マンゴーのおかげでマンゴー味があるってことを忘れて「俺マンゴー超えたから」とか言ってるじゃないですか
岩:言うてはいないやろ
兼:俺にはそう言うてるように聞こえる。だからもうマンゴー味のものを食べる気がしないんですよ
岩:でもそれはマンゴー味がより美味しくなってるってことやろ。ならむしろ食べたいやん
兼:お前それはコロッケさんが美川さんの「さそり座の女」を歌うときにこう言うてるようなもんやぞ。「俺,美川憲一超えた。聞いてくれ,さそり座の女」
岩:なんですぐ美川さんとコロッケさんで例えんねん。確かに最低ですけどねそれは
兼:「もうコロッケのモノマネなんて見たくない」って思うやろ?
岩:それは思うわ
兼:同じことや
岩:同じではないやろ
兼:しかもマンゴー味は,マンゴーよりも安定感があるもんだから余計に調子に乗ってますからね
岩:マンゴー味の安定感って何?
兼:マンゴーは生き物だから,味がいい年と悪い年があったり,美味しいものもあればそうでもないものもあるじゃないですか
岩:それはありますねぇ。それに比べてマンゴー味は生き物じゃないから,いつも同じ美味しさを保てるという意味で安定していると…
兼:そういうことですよ。だから,一回マンゴーを超えたらずっと安定してマンゴーよりも上の味をキープできるって思って威張ってんねんて,マンゴー味の野郎は
岩:さっきの例えでいうと,美川さんは生き物だからのどの調子がいい時もあれば悪い時もあるけど,コロッケさんは生き物じゃないから安定してるってことやろ。なのに威張らないところがコロッケさんの素晴らしいところですよね
兼:何を言うてんねん。コロッケさんは生き物やろ
岩:ロボットちゃうの?
兼:ロボットちゃうわ。あれは「五木ロボ」っていうコロッケさんのネタや
岩:あれ本物のロボットやん
兼:お前コロッケさんのこと本物のロボットやと思ってたん?
岩:とにかくお前は,「マンゴー味もコロッケさんを見習って謙虚に生きてほしい」って言いたいんやろ?
兼:そうなんやけど,たぶんこのまま放っておくと,マンゴー味はもっと調子に乗ってマンゴーをつぶしにかかると思うんですよ
岩:マンゴーをつぶしにかかったらマンゴージュースになるんちゃう?
兼:何を呑気なこと言うてんねん。マンゴー味はすでに良からぬことを考えてますからね
岩:良からぬことってなんやねん
兼:マンゴーの暗殺ですよ
岩:マンゴーの暗殺?
兼:マンゴーの存在さえなくなれば,自分がマンゴーの座に君臨できると思ってるんですよマンゴー味は
岩:安い回転寿しのネタみたいなことですか?代用の違う魚なのに「まぐろ」って呼ばれてるネタとか実際にありますからね
兼:それアカマンボウやろ。本物のまぐろがいなくなればそいつが「まぐろ」の二代目を襲名することになるんじゃないですか?順番からいって
岩:襲名って…。そんな落語家みたいなシステムになってんの?じゃあマンゴー味もマンゴーの二代目を襲名しようと思ってるんじゃないですか?
兼:襲名するならええねん。マンゴー師匠から「二代目としてマンゴーの名を継いでくれ」とかなんとか言われてな
岩:「マンゴー師匠」って誰やねん。ちゃんとした手順を踏んで名前を受け継ぐってことやろ?
兼:マンゴー味はそういう手順を踏むことなく,マンゴーを暗殺してでもマンゴーの座を奪おうとしてねん
岩:そんなに調子乗ってます?マンゴー味
兼:調子乗ってるじゃないですか。ジュースやゼリーでは飽き足らず,キットカットやミルキー,そしてあのピノにまで手出してますからね,マンゴー味は
岩:マンゴーが自ら手出してるわけやないけどね。だいたいねぇ,マンゴーがこの世の中からなくなって一番困るんはマンゴー味自身ですからね。マンゴーを暗殺したりはしないでしょ
兼:そういうことさえも分からなくなるほどおごり高ぶってんねんて,今のマンゴー味は
岩:ほんまにそんなことなってんの?最近のマンゴー味は?ほんならマンゴー味の性根を叩き直さんとあかんやん
兼:そのためにもマンゴーにはもっとがんばってもらわないとダメじゃないですか?
岩:マンゴーががんばるんですか?
兼:あたりまえやろ。他に誰ががんばんねん
岩:マンゴー農家の人とかねぇ…
兼:マンゴー農家の人はもう十分がんばってるやろ
岩:そうやけど,マンゴーがピンチなんやからマンゴー農家の人ががんばるしかないじゃないですか
兼:お前十分がんばってる人捕まえて「もっとがんばれ!」って言って追い詰めるタイプやろ
岩:だったらどないしたらええねん
兼:だから,もっとマンゴー自身ががんばるしかないねんて
岩:マンゴー自身ががんばるってどういうことやねん
兼:自分のことは自分で考えろや
岩:俺マンゴーちゃうわ
兼:お前マンゴーやろ
岩:マンゴーそっくりな体型してるだけや
兼:ほな,マンゴーそっくりなお前と,マンゴーが大好きな俺で,なんとかしよや
岩:なんとかって…どうやって?
兼:いい作戦があんねん
岩:なんですか?
兼:マンゴー味には大抵マンゴー果汁が使われてるから,「マンゴー味サイドにマンゴー果汁を一切渡さないようにする」という作戦や
岩:兵糧攻めか。マンゴー果汁がないとマンゴー味作れませんからね。そうすればマンゴー味サイドも,「マンゴーのおかげで自分たちがあるんだってことを思い出して反省するかもしれない」って…いい作戦じゃないですか
兼:反省したマンゴー味はマンゴー師匠のところに謝りに来るわけや。「申し訳ありませんでした。調子に乗ってました。マンゴーあってのマンゴー味だということを思い知りました」ってな。で,謝罪のためにマンゴー味が頭を下げた瞬間にボコボコにする
岩:何してんねん。ボコボコってやりすぎやろ。謝りにきてるんやからそこはちょっと諭して許してあげてくださいよ
兼:さすが。言うことが違いますね,師匠は
岩:だから俺マンゴー師匠ちゃうって
兼:見るからにマンゴー師匠じゃないですか
岩:見た目はまさにマンゴー師匠やけど,マンゴー師匠ちゃいますよ
兼:本物のマンゴー師匠なら,マンゴー味が謝りに来たらちょっと諭して許すと思います?
岩:マンゴー師匠なら許しますよ。人格者ですから,マンゴー師匠は
兼:どんなかんじですか?
岩:じゃあちょっと俺マンゴー師匠やってみるから,謝りに来て
兼:マンゴー師匠,本当に申し訳ありませんでした。最近「マンゴー味が美味しい,マンゴー味が美味しい」ってみんなにちやほやされて,ジュースやゼリーだけじゃなく,プリンやガム,キットカットやミルキー,そしてピノにまで「一緒に仕事させてほしい」と声をかけていただいて,いつからか…「マンゴー師匠越えた」なんて考えるようになって,すべてはマンゴー師匠のおかげなのに,マンゴー師匠のマンゴー果汁あってのマンゴー味だってことすら分からなくなってしまって,申し訳ありませんでした。実家に帰って一からやり直します。本当にすみませんでした
岩:マンゴー味君,分かってくれればそれでいいんだ。君はこれまで美味しくなろうと地道に努力してきたことを私はよく知っている。そして君は…私を超えた。私ももう年だ。来年には引退しようと思っている。「マンゴー」の名は君に継いでもらいたい。継いでくれるか?
兼:え!?…し…師匠,わ…私が二代目マンゴーに!? 師匠の暗殺を企てたこの私が!?
岩:マンゴー味君,それはもう忘れなさい。これまでの君の努力は本物だ。結果が出て少し思い上がってしまったようだが,今回の過ちもいい薬になっただろう
兼:はい。師匠
岩:いいかマンゴー味君。初心に帰って,以前のようにどこまでも謙虚に生きてゆきなさい。そうすれば君もいつか必ず本物のマンゴーになれる
兼:ほ…本物のマンゴーに!? この私が!?
岩:そうだ。なぜだか分かるか?
兼:どうしてなんですか?
岩:◯◯◯の◯◯がマンゴーだ
あらゆるオチを誰よりも先に小噺化するプロジェクト『令和醒睡笑』過去の創作小噺を何回も何回も回すと"古典小噺"になる・・・はず・・・【小噺はフリー台本】