
漫才論| ⁸⁶M-1予選で「あるあるネタ」をやるのはどうなの❓
漫才師ではない人がM-1用にネタを作るとき,自分たちの職業や趣味などの「あるある」をネタにするということがよくあります。こういうネタを作れば,「自分たちならではの持ち味を活かした漫才ができる」と思うかもしれませんが,M-1でできるだけ上に行きたいのであれば,「あるあるネタ」という"形"にしないほうがいいと思います。なぜなのでしょうか?
「みんなで作る漫才の教科書」内の100円記事68本全部をお読みになりたい場合は,マガジンで購入したほうがお得です [(100円記事×68本)+(教科書20テーマ×¥100)=¥8,800→¥3,800]
あらゆるオチを誰よりも先に小噺化するプロジェクト『令和醒睡笑』過去の創作小噺を何回も何回も回すと"古典小噺"になる・・・はず・・・【小噺はフリー台本】