
週刊和牛²¹⁰⁹¹⁹| 感動する漫才
13(月) 感動する漫才
#2020年9月13日 の和牛
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) September 12, 2021
感動する漫才#和牛#和牛2013#和牛2016#和牛2020#ネタの完成度https://t.co/JXep8etTIX
「#漫才 に感動など必要ない。#爆笑こそ正義」という考え方もよく分かりますが,私は #感動する漫才 が大好きです(#感動 と言っても,#泣ける とかそういうことではなく,#完成度が高いネタ という意味です)#和牛 の漫才はまさにそんなかんじで,最初から最後まで #爆笑 というよりも,じっくり https://t.co/mgoKW5zyUe
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) September 12, 2021
音楽は #サブスク があたりまえだけど,#劇場 での #ネタ がどんどんアップされる #和牛 の #漫才 のサブスクできないかな?
— 漫(縵)才作家 藤澤俊輔 𝔽𝕦𝕛𝕚𝕤𝕒𝕨𝕒𝕋𝕣𝕚𝕠 (@fujisawatrio) September 13, 2021
和牛なら #同じネタ でも毎回違うから,同じネタがたくさんアップされても飽きることはないと思う
結果的には劇場に足を運ぶ人が増えるような気がするし https://t.co/ffhSDqY2gN
14(火) 和牛のモチベーション
#2020年9月14日 の和牛
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) September 13, 2021
和牛のモチベーション#和牛#和牛2013#和牛2016#和牛2017#和牛2020#M1グランプリhttps://t.co/TyDs4nzWBI
#和牛 のお二人は,#M1 で3年連続 #最終決戦 の3組に残り,いずれも「#優勝 は和牛では?」という声が上がるほどの出来でしたが,3年連続で2位。それでもその次の年にもM1に挑戦しています。これはすごいことです。なぜそんなことが可能だったのかを考えてみました
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) September 13, 2021
和牛のお二人も,M1を意識した https://t.co/WCbld2NeHF
15(水) ネタ祭り❗️2020 秋‼️
#2020年9月15日 の和牛
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) September 14, 2021
ネタ祭り❗️2020 秋‼️#和牛#和牛2013#和牛2014#和牛2016#和牛2017#和牛2019#和牛2020#ネタ祭り2020https://t.co/wekMJamrcr
#和牛 のネタは,どんどん #バージョンアップ したり,いつの間にか #別バージョン ができていたりすることで定評がありますが,これこそ #漫才の醍醐味 だと思います#漫才 というのは #完成がない ようなもので,毎回 #アドリブ が入って変化しますし,その日のお客さんの年齢層や雰囲気 https://t.co/AN5t7EyGCQ
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) September 14, 2021
#創作和牛漫才#GW(ジーダブリュー) -関西弁和牛Ver.-
— 漫(縵)才作家 藤澤俊輔 𝔽𝕦𝕛𝕚𝕤𝕒𝕨𝕒𝕋𝕣𝕚𝕠 (@fujisawatrio) September 15, 2021
水田:毎年4月と5月にね
川西:はいはい
水田:連休ってあるじゃないですか
川西:大型連休ありますね〜
水田:GW(ジーダブリュー)
川西:「ジーダブリュー」とはあんまり言わないですどね
水田:楽しみにされてる方も多いと思うんですけどね https://t.co/0xSlwCWhNF
16(木) 歌ネタ
#2020年9月16日 の和牛
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) September 15, 2021
「歌ネタ」#和牛#歌ネタ#和牛2014#和牛2016#和牛2017#和牛2020#ネタ祭り2020https://t.co/LdZiROgryo
#歌ネタ というのは「#掛け合い があまりうまくないコンビが作るネタ」というイメージがありました。「本当は #しゃべくり漫才 でバンバン掛け合いをやりたいけど,どちらかが,もしくは二人ともそこまでの #技量 がなくていろいろなネタを試すようになり,歌ネタも作ってみた」みたいな#和牛 の https://t.co/aMwgm0DtX1
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) September 15, 2021
#歌ネタ って結構飽きちゃったりするけど,歌ネタでもガンガン #アドリブ 入れられるところが #和牛 の強みだと思う
— 漫(縵)才作家 藤澤俊輔 𝔽𝕦𝕛𝕚𝕤𝕒𝕨𝕒𝕋𝕣𝕚𝕠 (@fujisawatrio) September 16, 2021
飽きるどころか何回もみたくなる#漫才の醍醐味#漫才におけるアドリブ https://t.co/nB4WWTP4VN
17(金) 「ゾンビ」というネタ
#2020年9月17日 の和牛
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) September 16, 2021
「『ゾンビ』というネタ」#和牛#ゾンビ#和牛2011#和牛2014#和牛2016#和牛2018#和牛2020#M1グランプリhttps://t.co/1QAJlckfzO
#和牛 が #M1 で披露した「ゾンビ」のネタは,#尊厳死 というテーマを扱っているのでしょうか?
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) September 16, 2021
私は「これ #徘徊 の話?」と一瞬思ったりもしましたが,以前,#ハイスクールマンザイ の #リモート漫才教室 でこのネタを作ったときの話をしていて,「ライブまで時間がなくて『作りやすそうなテーマで https://t.co/zc3UqkJ1QO
18(土) チケット高額転売問題
#2020年9月18日 の和牛
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) September 17, 2021
「チケット高額転売問題」#和牛#徹座#高額転売#和牛2017#和牛2018#和牛2020#クロス牛オイデヤスン https://t.co/CmOyMiTnxZ
#チケット転売問題 はいろいろと対策も取られていますが,一時期よりはかなり減ったのでしょうか?#和牛 の水田さんも#お笑いのチケットの高額転売#金を得て人間性がすり減っていく#やめた方が幸せになれる#絶対に#言いきります
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) September 17, 2021
と,ハッシュタグを使ってツイートとしたり,他にもこの件に https://t.co/1u5l05lqic
漫才論| ²⁶M-1での和牛に対する上沼恵美子さんの発言の真意とは❓ https://t.co/boZ4DUYQob
— 漫(縵)才作家 藤澤俊輔 𝔽𝕦𝕛𝕚𝕤𝕒𝕨𝕒𝕋𝕣𝕚𝕠 (@fujisawatrio) September 18, 2021
M-1グランプリ2019の和牛に対する上沼さんのコメントを,上沼さんの元々の「漫才のスタイル」と「漫才師としての視点」という観点で考察してみました#漫才#和牛#漫才論#M1グランプリ#海原千里・万里
19(日) オレオレ詐欺
#2020年9月19日 の和牛
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) September 18, 2021
「オレオレ詐欺」#和牛#UHB#和牛2017#和牛2020#オレオレ詐欺#M1グランプリhttps://t.co/fKxrWqvW0I
#和牛 の #オレオレ詐欺 のネタはすごいですよね。まず,相方の母親役をやるという #発想 がなかなか思いつかないですし,思いついてもそれを #うまく演じる のはかなり難しいです。やるとしても変に #いじる くらいで精一杯だと思いますが,そういういじり方はまったくせず,しかも #違和感 なく https://t.co/cl9QQDG0Md
— 和牛の話芸 (@WGmanzai) September 18, 2021
川西さんの #演技力 って一体なんなんだろう?
— 漫(縵)才作家 藤澤俊輔 𝔽𝕦𝕛𝕚𝕤𝕒𝕨𝕒𝕋𝕣𝕚𝕠 (@fujisawatrio) September 19, 2021
完全に #憑依 しているというよりどこかに"川西さん"が見え隠れしていて,それでも #女性役 でも違和感がない超漫才向きの #演技
どうやってやってるんだろう🤔「どうやってやってる」とかじゃないのかもしれないけど#和牛#川西賢志郎 https://t.co/7QGxUGiyad
漫才電話相談☎︎30分800円
漫才についての軽い話がしたい方もOK
詳細はこちらから
『月間漫才台本大賞』開催中‼️
THE MANZAI magazine
❶「自分たちにしかできない漫才スタイル」を確立する方法 ❷しゃべくり漫才のうまさは「相槌」で決まる ❸「漫才台本の書き方」と「オチのつけ方」 ➍ボケやツッコミってどのようにして思いつくものなの? ❺「言い訳-関東芸人はなぜM-1で勝てないのか-」は"現代漫才論"ではない-ナイツ塙さんが何を「言い訳」しているのかが分かれば,関東芸人がしゃべくり漫才でM-1王者になる道が見えてくる- ❻漫才詩集「38」
いいなと思ったら応援しよう!
