
漫才論| ¹⁴コンビを組む前に確認しておきたい"18"の質問
ほとんどの漫才師が,「相方問題」に悩まされています。「相方探し」や「相方との関係修復」ために多くの時間を費やし,散々苦労した挙句,解散してしまうコンビが毎年後を絶ちません。
「相方が変わる」という経験は勉強になりますし,自分を知る機会ともなるので悪いことばかりではありませんが,現状では,「相方問題」のために必要以上に多くの時間が費やされているような印象を受けます
コンビを組む前に,次の18の質問の答えを確認しておけば,コンビを組んだ後に生じる「相方問題」を減らせるのではないかと思います
①漫才は一生続けたい?
A. 一生続けたい
B. 売れたらやめる可能性もある
②ボケとツッコミは?
A. ボケをやってほしい
B. ツッコミをやってほしい
C. 両方やってほしい
③ネタはどちらが作る?
A. 自分が書きたい
B. 書いてほしい
C. どちらでもいい
D. 二人で一緒に作りたい
④漫才のスタイルは?
A. しゃべくり中心
B. 漫才コント中心
C. 両立
⑤キャラ漫才はあり?
A. あり
B. なし
C. どちらでもいい
⑥方言は?
A. 標準語
B. 関西弁
C. どちらでも可
D. それ以外
⑦漫才の練習は好き?
A. 大好き
B. 嫌いではない
C. あまり好きではない
D. 嫌い
⑧上品な漫才をしたい?
A. したい
B. したくない
C. どちらでもいい
⑨どつきはあり?
A. あり
B. なし
C. どちらでもいい
⑩下ネタはあり?
A. あり
B. なし
C. どちらでもいい
⑪M-1には出たい?
A. 出たい
B. 出てもいい
C. 出たくない
D. 分からない
⑫漫才協会に入りたい?
A. 入りたい
B. 入ってもいい
C. 入りたくない
D. どちらでもいい
E. 分からない
⑬テレビに出たい?
A. 出たい
B. 出てもいい
C. 出たくない
D. どちらでもいい
E. 分からない
⑭コントはやりたい?
A. やりたい
B. やってもいい
C. やりたくない
D. 分からない
⑮好きな漫才師は?
⑯自分の長所は?
⑰自分の短所は?
⑱目標は?
質問は以上です。コンビを組む際にご利用ください
自分と一番相性のいい人がほかの人とコンビを組んでも誰も得しません。一番相性のいい人同士が組むのが一番いいに決まっています。この質問が,そんな相方との出会いの一助となることを心から願っています
このテーマに関する質問・意見・反論などは
「みんなで作る漫才の教科書」にお寄せください
「みんなで作る漫才の教科書」とは,テーマ別に分類した「漫才論」にみなさんから「質問」「意見」「反論」などをいただいて,それに答えるという形式で教科書を作っていこうというプロジェクトです
THE MANZAI magazine
❶「自分たちにしかできない漫才スタイル」を確立する方法 ❷しゃべくり漫才のうまさは「相槌」で決まる ❸「漫才台本の書き方」と「オチのつけ方」 ➍ボケやツッコミってどのようにして思いつくものなの? ❺「言い訳-関東芸人はなぜM-1で勝てないのか-」は"現代漫才論"ではない-ナイツ塙さんが何を「言い訳」しているのかが分かれば,関東芸人がしゃべくり漫才でM-1王者になる道が見えてくる- ❻漫才詩集「38」
フィクション漫才『煮豆🌱』-いとこい師匠のテンポで-
作: 藤澤俊輔 出演: おせつときょうた
いいなと思ったら応援しよう!
