
デッキの使い方
一週間クランピングをする中で一番多く実施したのはデッキでした。
1日目 神戸メリケンパーク オリエンタルホテルに向かうデッキ
2日目 姫路駅前 キャッスルビュー
3日目 神戸メリケンパーク オリエンタルホテルに向かうデッキ
4日目 地元の小学校 運動場
5日目 鶴林寺公園
6日目 南あわじイングランドの森 2階展望デッキ
7日目 加古川駅前 ヤマトヤシキに向かうデッキ
明石駅前 国道2号線交差点
8か所中4か所がデッキでした。
デッキっていいですね。人が通らないし見晴らしがイイ。神戸のデッキは照明まで付いていました(笑)
デッキって人の導線をしっかり考えて作らないと通らないなーと思いました。だって、一階と二階の両方に入り口があったら、わざわざ二階に上がらないと思うし。姫路の場合もピオレから山陽百貨に向かう部分のみ人が多かったです。
基本的にデッキって人が通過するところ。その通過するところに人が少ない状態ってクランピングにはもってこいなんですよね。だって、一人でやるにはそこそこ根性要りますから(笑)
デッキは本来、人が通るために使われるものなんだろうけど残念なものも多い。でも、そこには僕たちには見えない素敵な価値が隠されている。
少し前に”異日常”について書きました。
異日常とは非日常ではなく、日常でありながら異なる日常。
デッキに潜む価値をクランピングは僕たちに見せてくれる。日常の中の異日常を取り出してくれる道具の一つなんだろうなーと思います。
全部で640文字でした。(タイトル除く)