『場』とは誰のためのもの?
昨日は月一セミナー旅するMANABIYAでした。
場づくりについて長谷川香里さんからお話聞きました。いろいろ興味深い話だったのですが、最終的に僕の中でのギモンは
「で、場づくりって誰のためにしてるんですか?」
ってことなんです。だから、単刀直入に長谷川さんに聞きました。そしたら、
「自分のためですよ!」
っていう。あ~、なんだこの腑に落ち感。最高じゃないっすか!って思いました。
僕も2年間、毎月セミナーイベントやって来たけど、結局は自分が勉強したり、いろんな人と話をしたり、そうやって自分が成長していく過程に他人を巻き込んでいるだけなんだな~と思っていました。でも、場づくりをフィールドにしている人はどう思っているのか?興味があったのですが、誰しもそうなんですね。
誰かのためになんて高い志ではなかなか続くものも疲れて続かなくなってしまう。でも、自分の人生の一部として場づくりをしているのであれば、それはそれで続けられるし、誰かのアクションに対する期待値は低いから、自分自身は軽やかに生きていけるんだろうな~って思います。
だからこそ、『場』は場を作っている人に左右されるし、その人達の想いや志が直球で反映されていくんだろうな~と思います。
全部で534文字でした。(タイトル除く)