見出し画像

サインを読み解く

昨日は『用の美』から”まち”の利用文脈をどう取り出し表現するか?
といった事を書きました。

文脈を読み取って、モノやコトに応じて形をつくる。これはデザインの部分なのかなーと思います。

デザインは英語でdesginですよね。

その言葉の中にsignが含まれています。

デザインとはモノやコトに内包するサインを読み解き表現することだと思います。
サインの感じ方は人それぞれ。
だから、デザインもいろいろあって当然だと思います。

奇をてらっているのではなく、自然に読み解き表現した結果、だれも見た事のないモノやコトが生み出される。それは価値であり個性だと思います。

たぶん一朝一夕にその力を得ることは出来ないんでしょうね。
日々、触れるもののsignを自分のフィルターを通してどう感じるか?
そんな心が大切だろうと僕は思います。

全部で370文字でした。(タイトル除く)

いいなと思ったら応援しよう!