【中高生向け】簡単に月2万円以上節約した方法‼️
皆さんこんにちは、かける所長です!
今回は『誰でも出来る節約法』を4つ紹介していきます。
基本的に僕は学生なので少し前までは常に金欠でした、、、ですがそれは僕が収益以上にお金を使ってしまっているのが原因だと気がつきました。
(ちなみに、当時僕のお小遣いは月1000円でした!小学校の頃から貯めた貯金を一瞬にしてパーにしてしまいました。馬鹿ですね笑)
「このままじゃまずい」と思い、まずはじめに僕が取りかかった事は、
『水筒を持参する事』です! 一日1本130円のお茶をコンビニや自販機で買ったとします。そうすると、
一ヶ月(31日とします) × 130円 =4030円
にもなるんです!この金額は痛いですよね、、、皆さんも無意識のうちに買ってしまう事が多いと思います。
そんなに高いお茶を買うくらいだったら家で百均にも売ってるような麦茶のパックを買った方が圧倒的にお得です!味変したかったらスポーツドリンクなどもオススメです!
当時の僕は、月2万も使っていたのでこれを実施しただけでもかなり助かりました。
20000 ➖ 約5000 = 約15000円!
2. 『打ち上げ、飲み会などに参加しない。』 これは学生でも、社会人でもやってしまう行為で、 特に意味もなく食べに行くなら行かない方がマシです。今回は僕がよく行っていたお店を例えます!一回の食事が、約1500円で、月に2〜3回行っていたので、15000 ➖ 約4500 =約10500円
他にも祭りなどに行っていたのでここから5000円引きます。すると、 5500円!素晴らしい!!
また、こうゆうと 必ず言われるのが、 「人付き合いは大切だ!」「たまには自分にご褒美をあげたい」 などなど、、、
僕は別に人付き合いをやめろと言っているんじゃありません。 ただ、もう少しな目的を立ててした方がいいと言ってるんです。
じゃ、目的って何?って話ですけど、例えば
「今回の飲み会にはA社の社長が来るから名前だけでも覚えてもらう」 「この〇〇が完成したら、今人気のケーキ屋さんに行く」とかですね。 僕の場合、「Twitterの交流会に参加して人脈を作りに行ったり、話を聞きに行ったりしに行く!」 5500 ➖ 2500 =3000円(2500円は交流会参加料金)
これをするだけでも、メリットや、影響力の大きさが違います。
3.『物を原価、or 時給換算すること』です!
これは、方法というより考え方なんですが、これを意識することによって 物を買うことを躊躇することが出来るんですよ。
例えば、最近流行りのタピオカは安くてもMサイズ450〜ぐらいしますよね、でも原価で考えると75円くらいなんです。
しかも、この値段はタピオカだけでなく氷、水、黒砂糖なども合わせた数字です! (タピオカ店儲かりすぎじゃない?)
こう考えると、勿体無く感じませんか?また、時給換算してみると 時給1000円だとしたらその一杯に約30分の労働をかけていることになります。 僕だったらこの時点で買う気が失せてしまいますね、、、笑
この考え方を意識しただけで、祭りの消費額が減りました。 (ぶっちゃけると祭りはボッタ○リの集まりなので行かないことを勧めます。)
また、コンビニも行かないことをオススメします!基本的にコンビニは割高なのでやめたほうがいいです。 3000 ➖ 3000 =0 (一ヶ月のコンビニの使用量)
4.『何もしないで、副業に手を出す』
これを見て「は?」って思った人も少なくないと思いますが、ですがよく考えてみて下さい。
何もしなければ最大限の節約になるんです。(最低限の生活費は除く) また、物を買う時間を副業の勉強時間、実施時間にすれば逆にプラスになります。
こう考えると自然と貯金が貯まってきますし、副業で得た収益を自己投資に使えば、やり方にもよりますが、さらに収益を出すことも可能です!
20000 + 副収入 =お金増える&貯まる
どうだったでしょうか?今回は基本的に中高生向けの節約法でしたが、 次回は、色々な方をリサーチした大人向けの節約法を出したいと思います!
次回も、宜しくお願い致します!!