ゴミの持ち帰りとゴミ箱の設置について
最近あちこちのゴミ箱がどんどん減っている。
街中にないのはもちろん、商業施設や駅のホーム、コンビニ…。
どんどんとゴミが捨てずらくなっていると感じのはぼくだけだろうか。
もちろん、僕もゴミを無闇やたらと捨てたいわけじゃない。
ただ、外出先で何かを買ったらそのゴミを捨てられるようにしてほしい。と思うのだ。
例えば、駅のホームにある売店でおにぎりを買う。その包装紙を捨てようにもホームやコンコースにゴミ箱がない。ということはしばしばある。
うちの近くで言うと、逗子駅にはゴミ箱がないし、大船駅もコンコースに1つ残っていたかどうか。。。
一方で、職場の側の東京ミッドタウンは後に箱が充実しているし、きちんとゴミ箱を設置している駅もある。
ゴミを捨てる上で分別をした方がいいし、そのように捨てられるようにした方がいい。けれども、その前提となるゴミ箱がなければ分別収集も何もない。となると、自販機の横にあるペットボトルやカンびん位しか捨てる場所が無くなり、色々なものを捨てる人が出て来るとなったら本末転倒ではないだろうか?
売る責任にはそこから出るゴミも含まれるのでは?
物を売って利益を得る。商売だから当然だ。ただ、そこには売った後に出たゴミに対する回収の責任やそこに対してコストがかかることまで考えるべきだと思う。個々のお店なのか、それとも社会全体なのか…。例えば、コンビニおにぎり1つに対して一概にどちらと言い切ることは難しい。これに関しては僕は両方で取り組むべきことだと思う。
一定数の公共のゴミ箱があり、一定数のゴミ箱がお店にもある。
だからこそ、ゴミもきちん回収が出来、ゴミの分別も進むのではないだろうか?
ゴミの持ち帰りについて
山に行った時に出るゴミは持参している物のはずなので、持ち帰りが当然だと思う。
一方で、花火大会のゴミについては思うところがある。僕の住む逗子では来週金曜に花火大会が開催される。人口5万人強の町に対して来場者は公称10万人を超える。アクセスも良いし、駅から海岸までも遠くない。加えて久しぶりの開催となれば随分と人の出があるのではないかと思う。もちろん、僕も楽しみにする一人だ。
ただ、ゴミの持ち帰りの方針については賛同しない。
この日は街をあげてのかき入れ時でどのお店もかなり繁盛する。しかし、花火大会が終わって帰る頃にはシャッターが降りて静まり返っている。
花火大会のゴミに対する方針は「持ち帰りをお願いします」だ。
人口の倍になるほどの来場者があり街が潤うのであれば、ゴミも回収すべきではないだろうか?
例えば、電車に1時間揺られてきて買い物をして花火大会を楽しんでくれた人に、「ゴミは満員電車の中1時間持って帰ってください。」と言えるか?僕は言えない。花火大会の運営コストに入れればいいだけの話だと思う。
近所の人への持ち帰りのお願いと電車などでのお客様に対してごみ収集エリアを駅前に設けると言うのはどうか?
僕は以前、花火大会のゴミポイ捨てが酷いと聞いたので、大会後の持ち帰りの呼びかけに参加したことがある。けど、駅に入れず大渋滞が起きる人の流れを見ながら、なんでゴミ集積所を設けないのか?と疑問に思ったのだ。もう何年も前だけどその頃は色々な駅にまだゴミ箱があったから、乗り換え駅など目についたゴミ箱にどんどん捨てられるのでは?と考えた。
物を売る以上、一定数のゴミは発生する。そして、ゴミの総量が変わらないのであれば、売ったエリアで回収すべきではないだろうか?自分たちのエリアで捨てられないから、ゴミのポイ捨てやゴミがたくさん出ませんでした。と言うのは違うと思う。
容器の工夫などをしつつゴミの総量を減らすとともにゴミを捨てる場所もきちんと用意する。それが責任じゃないだろうか?
逗子の花火大会に関しては、ゴミの回収エリアなどがきちんと設けられますように。
【お知らせ色々】
・5/27(土)World Bee day in ZUSHI
~スロヴェニアの国際記念日を祝うコンサートとマルシェ~(受付中)
・9/24(日) 第8回NAGANO Jr TRAILRUN
兼 U-15ジュニアトレイルランチャンピオンシップ in 富士見高原(受付中)
・10/15(日)第15回TOKYO Jr TRAILRUN
兼 U-12ジュニアトレイルランチャンピオンシップ(受付中)
・11/5(日) 逗子トレイル駅伝2023(受付中)
「RUNNING ZUSHI」
逗子市内池子の森自然公園内400mトラックを拠点にしたランニングチームです。
Facebookページ
instagram
FUJIO PROJECT オンラインストア(BASE)
【スロヴェニアに対する旅の記録】
◎スロヴェニア紀行(旅の記録色々)
最後まで僕のnoteを読んでくださりありがとうございます!!
「スキ」や「フォロー」していただけると励みになります。
最後まで読んでくださりありがとうございます。僕の経験や感じていること考えをいろいろと書いていきます。noteの記事を通じて一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです!「スキ!」や「サポート」はとても励みになりますので、宜しければ応援の気持ちも込めてよろしくお願いします!