見出し画像

人も地球も健康に。不二製油カカオのサステナブル調達

不二製油が取り扱っているパーム油やカカオ、大豆などの原料は、スナック菓子・アイスクリームや大豆ミートなどの身近な食品に幅広く使われていて、私たちの生活に無くてはならない存在です。

しかし、生産地では、環境や人権に関する課題があります。なかでもカカオでは、森林破壊や児童労働、カカオ農家の生活環境の改善が課題となっています。それは生産地だけではなく、原料を調達、加工、販売、消費しているサプライチェーン全体の課題としてとらえることが大切です。

この記事では、カカオの課題とその改善に取り組んでいる不二製油の取り組みや想いをお話しします。


カカオのサステナブル調達

不二製油のサステナビリティ方針の全体像を示した画像

私たちは、食を通じて人々の健康と豊かな生活に貢献することを使命とし、「サステナブルな食の未来の共創」実現を目指しています。そのため、栄養価が高く、おいしさを追求した製品を提供するだけではなく、環境や人権といった社会課題に配慮したやさしい方法で原料を調達しています。

皆さんは、チョコレートがどのような流れで皆さんのもとに届いているか考えたことはありますか?

カカオ豆を収穫し、砕いたり、乾燥させたり、加工したり、さまざまな工程を経て皆さんのもとにチョコレート製品として届きます。しかし、生産地では、森林破壊や児童労働などの問題が起きることがあります。

では、そのような問題があるなら、カカオ豆を使うことをやめればいいのかというと、そうではありません。カカオ豆がなければ、チョコレートを使ったお菓子やアイスも食べることができなくなってしまいます。将来もおいしいチョコレートを食べるためには、生産地から製造プロセスにも責任を持つことが重要です。

私たちは原料ごとにサステナブル調達の方針を策定しています。カカオでは、農家の生活環境改善、サプライチェーン上の児童労働の撤廃、森林破壊の防止と森林の保全といった目標と定量的な目標数値を社内外に明確に示し、取り組みを推進しています。

たとえば「サステナブル・オリジン」プログラムでは、持続的にカカオ生産が行えるようにカカオ豆にプレミアム(支援金)をつけて購入することで、持続可能なカカオ原料調達の実現を目指しています。その支援金は、農家への農業技術指導や児童労働の実態把握と改善、森林保全などに活用されています。

私たちは、このような取り組みを通じて持続可能な社会の実現に貢献しています。

食品業界の“黒子”だからこそできること

不二製油とステークホルダーとの共創のイメージ図

私たちは、幅広い食品のもととなる原料を取り扱っており、商品が皆さんのもとに届くまでの一連の行程の中間に位置する存在だからこそ、農家、食品メーカー、流通などたくさんの組織や人々と関わっています。関わりが深いからこそ、自社だけではなく、さまざまな企業や組織と共創してサステナブルな取り組みを進めています。

たとえば、NPOと共に、子どもたちと一緒に食の大切さを考える食育のプログラムや、生産地の労働環境を改善するプログラムを行っています。

そのような取り組みでは、地域の組織と連携して地域に根ざした活動を行うことも大切だと考えています。当社グループは世界14ヵ国に主要拠点を持っており、原料の生産場所も事情もそれぞれです。そのため、現地の団体や人々と連携をして、地域の事情に沿った取り組みをしています。生産地の労働環境を改善するプログラムでは、どのような取り組みを行うか、どう進めていくかなどを現地のパートナーと一緒に考え、その地域に必要な取り組みを行っています。

私たちは、自社だけでは解決できない問題に対しても、さまざまな企業や組織と協力することで、より効果的な取り組みを行っていきます。

子どもたちにも誇れる食の未来を

西アフリカの貧困、児童労働や森林破壊などの問題は、自分とは遠いことのように感じるかもしれません。しかし、私たちの原料生産地の労働環境改善などの取り組みには、皆さんが商品の原料生産地に対して興味を持ってもらうことが必要です。

サステナブル調達に取り組んでいる不二製油の製品は、食品メーカーが加工し、皆さんの食卓に届いています。そのような製品を手に取ることで、皆さんも無意識のうちに社会をより良くすることに貢献していることになりますね。皆さんの日常と密接に関わっている、不二製油のサステナビリティの取り組みを身近に感じていただけるとうれしいです。

今取り組んでいることは、現在の人や地球だけではなく、将来世代の人や地球にもつながっています。このような未来の食、地球、人々につながる取り組みを行い、私たちは子どもにも誇れる未来を作っていきます。


▼不二製油のサステナビリティについて詳しく知りたいあなたにおすすめ!


いいなと思ったら応援しよう!