
はじめに【カイロプラクティック哲学1】
カイロプラクティックは、手技療法の中でも 哲学を 最も大切にする 分野です。
哲学のないカイロプラクティック施術は 存在しませんし、そもそも、そのような施術は、カイロプラクティックとは 言いません。
そこで、本noteにおける 私のカイロプラクティック哲学では、
カイロプラクティック施術を実践する上で、最も大切な、
「カイロプラクティック哲学、および、カイロプラクティック哲学に基づいた身体調整の指針」
について 解説させていただきます。
ただし、ここでの解説は、今まで考えられてきたカイロプラクティック哲学を、私なりに解釈・展開したものであり、カイロプラクティックを実践されておられる施術者に、是非、ご参考としていただきたい内容になっております。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
【 哲学とは 】
《デジタル大辞泉の解説》
てつ‐がく【哲学】
philosophyの訳語。
ギリシャ語のphilosophiaに由来し、
「sophia(智)をphilein(愛する)」という意。
〈1〉
世界・人生などの 根本原理を追求する学問。
古代ギリシャでは 学問一般として 自然を含む多くの対象を包括していたが、のち諸学が分化・独立することによって、その対象領域が限定されていった。
しかし、知識の体系としての 諸学の根底をなす という性格は 常に失われない。
認識論・論理学・存在論・倫理学・美学などの領域を含む。
〈2〉
各人の経験に基づく 人生観や 世界観。
また、物事を 統一的に 把握する 理念。
いいなと思ったら応援しよう!
