見出し画像

せんばん の上の せんだん

栴檀(せんだん)の作業をして居ます。
これでかれこれ、1週間。栴檀との戯れ~♪


栴檀の器が乗っているのは、旋盤(せんばん)。

旋盤(せんばん)で、栴檀(せんだん)の木を削る


栴檀(せんだん)の木、ここで披露をしている器は、全て、元々は
一本の木。

こんなにそれぞれに色が異なります。白・オレンジ・黄色もあります。


栴檀、これがいわゆる2度目ましてなのですが
前回に扱ったときには、まだ旋盤はありませんでした。

ですから、前回は江戸鍛治職人の手による和のみ一筋で削っていました。
今回、初めて旋盤を用いて削っているのですが・・・
いやいやこれがなかなか扱いづらい。

栴檀には独特の木目があり、クレヨンで描いた様な木目なのですが
これが味わい深くとても人気があります。
けれど作り手の立場としては、 むむむの、曲者。

ここだけの話。作り手としては、あんまり扱いたくは・・・無いな。
秘密、秘密、秘密~♪

でも、栴檀。 出来上がった作品は、これがね・・・いいんですよ~♪
明るい! 気持ちが上向きになる様な、彩(いろどり)なんですよ。

市場に出せるのは、早くて3ヶ月後になるでしょうか?

🍚ご飯によし、味噌汁によし、コーヒーだってお任せ。

栴檀ならではの、色・味わいをどうぞお楽しみに~♪


これからまだまだ旋盤(せんばん)で栴檀(せんだん)を、削りまくるので
ありま~す☺️