![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35471803/rectangle_large_type_2_c69b1bb7788a79296fb86c0df0b99651.jpg?width=1200)
日常、つれづれ
ここのところ集中をして、作品の手当てをしています。
木のコップや食器は、形は出来上がっても尚、必ず出荷の前には
水漏れのテストをします。自然素材を用いている以上、人智の及ばぬ問題が
生じている可能性は否めませんので、必ずテストをします。
地味な作業ですが、大切なこと。 疎かには出来ません。
作業の段取りをやり繰りしつつ合間を見つけ、木工小屋に篭って、
新しいものの試作もします。どちらかと言えば、新しいものを考え、
それを形にしていくことの方が性に合っています。思い描いたものが
思い通りの形になったなら、ドーパミンじょろじょろ?
作り手ならではの喜びでしょうか。
近隣の道筋では、赤い季節の花・曼珠沙華が咲いています。
あの暑かった時期が嘘のように、ストンと秋になってしまい、
例年よりも少しばかり寒くなるのが早いような。
皆様のところでは、どのような秋の花が咲いていますか?