
~こどもたちの発想と想像力をサポートする~[組み木のあそび=アブストラクト]お手当方法
[組み木のあそび=アブストラクト]で遊んでいるうちに、ひとつひとつの部品の
噛み合わせが緩くなったり、きつくなったりすることがあります。
これは木の特性により、自然に起こりうる現象です。
木は自然のものです。このためその時々の環境により乾燥をしたり湿気を帯び、
それにより緩くなったりキュッとしまったりします。
どうかご自身で手当てをお願いします。いつまでも長くお楽しみ頂けます。
組み木のパーツの噛み合わせが、緩くなってしまった時

パーツの歯の部分が浸かるぐらいに極浅く水を張り
それへ歯を そっと漬けてください
2.パーツの噛み合わせが キツイと感じられる時

組み合わせたいパーツの歯の部分を
写真のように、斜めに噛み合わせるようにします

そのまま斜めの状態のまま
押してゆきます

2の状態よりも
さらに押し込むように
噛み合わせてください
キツイときの噛み合わせのコツは 最初の一歩
斜めから差し込み始める です
~組み方 参考例~
[組み木のあそび=アブストラクト]
初級セット(一番少ない数のパーツのセット)により
こんな風に 組むことができます


お買い求め頂きました ご自身のお手元にある
組み木のパーツを用いて 縦横無尽に遊び尽くしていただくことで
いつのまにか知らず知らずのうちに
あそびごころいっぱいの想像力が備わっていることでしょう
きっと
おたのしみいただけますように
☺️