
自己紹介|はじめてのnote
はじめまして。
藤仲さき(ふじなか・さき)と申します。
自己紹介って何を言えばいいんだっけ?と、子供の頃から固まってしまうタイプでした。
本人は何を喋ったか覚えていないのに、自分が好きなものをみんなが知っていたり、
「面白いね」「変!」「合う合わないあるよね」と言われたりしていました。
文章ならきっと、何を書くのかはすっごくすっごく悩むでしょうが、書いたことも覚えていられる……はず。
れっつとらい。
自己紹介
名前:藤仲さき(ふじなか・さき)
好きなもの:きれいなもの
具体的には……花、児童文学、日本酒、巨大構造物
好きな食べ物:桜餅(道明寺)
ハマっていること:Duolingo
もう既に何を書けばいいのか思いつかないので、
2024年のM-1の、ジョックロックの医療ドラマネタ※で覚えていた項目を書いておきます。
動物占い:ひつじ
MBTI診断:提唱者(INFJ型)
マミーも私も、毎月60ギガも使いません。
※ご本人が字幕をつけた動画をYouTubeに上げられていたので、この後、もう一回見て、笑いました。
noteを始めたきっかけ
毎日、ちょっと忙しなく生きていて、自分のことがわからなくなってしまったので、
自分の心が動いたものを記録していったら、自分の好きなものや興味のあることが集約できるのでは?
と思ったからです。
きっと、X(旧Twitter)でもいいのでしょうが、何か今の状況には違うような気がして、
でも、見慣れたプラットフォームだと嬉しいなぁと思ったので、
これまでは読む専門だったnoteのアカウントを作成しました。
たぶん、
・思いついたことをぱっと書けない。
→不完全な情報で誤解を招くのがいや。
→→noteならたくさん書ける。
・140文字ちょうどで書いてしまう。
→ちょっと偏執的。でも「指定の文字数に近くなるように書きなさい」ってテストで言われたし……
→→noteなら文字数の指定がないし、レイアウトも自由!
ということかな、と思います。
おわりに
苦手だと思っていた自己紹介でも、原稿用紙2枚分書けるんだ!というのが一番の発見でした。
読書感想文とか小論文とか、レポートとか卒業論文とか、志望動機とか職務経歴書とか、
自分の考えを伝える文章って、今までの人生でいろいろと書かされてきて、
どれもこれも苦手で、毎回四苦八苦していたけど、
「なぁんだ、自分のこと、説明できるじゃん!」
と思えたのが今回の成果です。
お読みいただき、ありがとうございました。