見出し画像

ゼロからはじめる零錆戦線

この記事は霧のひと製作のロボットに乗って戦う定期更新ゲーム、零錆戦線の布教&チュートリアル用の記事です。とりあえずこの記事で初回更新までできることをカバーできれば、いいな……。

0.そもそも定期更新ゲームって?

この記事見てもろて……と完全丸投げするのもアレなので、ざっくりと説明します。オリジナルキャラクターを登録して、設定された〆切(更新日)までにブラウザ上のフォームでキャラクターの行動を指示して、更新後に結果を見て次の行動を決める……というスパンで進むブラウザゲームです。零錆戦線に関してはプレイは無料、PixivFANBOXで霧のひとに支援を行うと、アイコンや演出画像などを増やすことが可能です。見た目を豪華にしやすくするだけで、有料でゲームに強くなるということはありません。

1.ざっくり零錆戦線の世界観

(※初回更新時の情報です。この記事の記述時点で8更新が経過しており、その後のストーリーはサイト内で読むことが出来ます)
舞台となる虚空領域は、世界の中央に巨大な高い塔がある以外は、ほとんど海で覆われ、多くの人々は一生を船の上で過ごしています。16年前に集結した大戦で濫用された兵器により、猛毒の粉塵に覆われ、陽が差さなくなり、防護服なしでは外に出られない荒廃した世界に、旧式の兵器と見た目が酷似した、しかし戦闘力は比べ物にならない未知の敵、『未識別機動体』が侵攻、世界は瞬く間に敵性勢力の手に落ちます。
PCはそんな荒廃した世界の絶望的な状況下で『グレムリン』と呼ばれる人型ロボットに搭乗する『グレムリンテイマー』として、戦いに身を投じます。

2.新規登録をしよう!

トップページから新規登録

零錆戦線のサイトにアクセスして、新規登録のボタンからキャラクターを登録できます。注意事項のリンクに飛ぶので、絶対に全部読んでから登録しましょう。登録時に必要なのはキャラクター名(後から変更可能)とパスワード(変更不可、忘れた場合の救済なし)だけです。

3.ログインしよう!

キャラクターの登録が出来たら、登録ナンバー(ENo)が割り振られます。新規登録の登録フォームの下に今回登録して、まだ更新日が来ていないキャラの一覧が出ます。ここで自分のキャラのEnoを確認しましょう。

自分のENoを確認しよう
継続登録はここ

自分のENoを確認したら、ログインしましょう。継続登録のリンク先で、ENoとパスワードの入力を求められるので、確認したENoと登録時に入力したパスワードを入れてログインしましょう。

ログインした画面

ログインに成功すると、以下のような画面になります(ENoのところには各自の数字が入ります)
トップページ:このページです
基本継続:機体の設定や移動など、ゲームに関わるものを設定できます。
メッセージ:他のキャラクターに送るメッセージを設定できます。
その他の設定:戦闘時のセリフやプロフィールなどを設定できます
ユニオン設定:ユニオンと呼ばれる互助組織の設定です。今のところ攻略上の意味はありません
*プレミアム*:PixivFANBOXで支援した人専用の演出強化用のフォームです
霧式麻雀:前代未聞のリアルタイムミニゲームです。4人リアルタイムで揃ってはじめて遊べます

まずは、基本継続画面に飛んでみましょう。

4.基本継続をしよう!

基本継続の画面

初期画面のレイアウトはこんな感じになります。登録したばかりだと機体は丸裸、持っている物は鉄板1枚です。新規登録したキャラに対してはチュートリアルのメールが来ているはずなので、それに従って操作をしてみましょう。1つの操作をするごとに継続送信を押し、このフォームに戻ってきて別の操作をする……という流れになります。チュートリアルが終わると、主兵装に弾が1発装弾された硬質ダガーを装備された機体が出来上がるはずです。で、機体ひとつ組み上げるのに、1更新に1パーツづつ作成とかいうディア〇スティーニみたいなことするのかよ?と思ったあなた。大丈夫、1更新でちゃんと機体を完成させる方法はあります。

なお、ここから先はチュートリアルの硬質ダガーを作成し、
・所持欄にあるパーツを装備できる
・火器に装弾できる
という前提で話を進めます。

チュートリアルで作った硬質ダガーですが、更新が来る前に破棄すれば別のパーツの作成をやり直すことが可能です。

5.広域DLで機体を作ろう!

広域DLの場所

それが広域DL。1つ前の更新に他のプレイヤーが作ったか、出品したパーツの設計図をダウンロードして、すべての参加者がパーツを複製することが可能なのです。

パーツ検索の画面

パーツの部位やタイミング、効果などで絞込み、パーツ検索をクリックすれば、今DLできるパーツのリストが下に出てくるはずです。出てこない場合は『思念制御識による購入不可出品を含める』にチェックを入れてやり直してみましょう。欲しいパーツがあれば、『DLする』にチェックを入れ、継続送信。検索条件をまたいで複数パーツのDLはできない仕様なので、こまめに継続送信しましょう。

どこに何がセットできる?

パーツが乗っていない状態だと、空きスロットに何を装備できるか記述があります。例えば、頭部には頭部パーツか、レーダーパーツが装備できます。腕には腕パーツ……など。そうしてDLしたパーツを10個機体に装備して、自分の機体を作っていきます。具体的にどんな組み合わせにすればいいのかは、後ほど。

5-1.思念制御識ってなに?

思念制御識の対応表

基本継続フォームのメールの下にある5枚の画像がそれです。グレムリンテイマーに付与されるニュータイプ的な能力っぽいです(認識が雑)。それぞれ画像をクリックするか、日誌か経歴に対応する制御識の文字を書くと、対応するタグのついたパーツをDL、装備が出来ます。OFFにした場合、いくらか基礎性能のバフが機体に付与されます。
RP重視で特定の制御識で縛るもよし、ぶっちゃけめんどくさい人は経歴に未来、傷跡、連環、希望、祝福の5ワードを書いとくといいです。(その場合経歴の分は次回の更新から反映なので日誌にも入れておきましょう)

大型ボイラー

例えば、この大型ボイラーは【加速時】パーツかつ『加圧』パーツなので、対応する制御識……『未来』と『希望』の2つがオンになっていないとデフォルトで広域DLのリストにも出てこないし、機体に装備することも出来ないというわけです。

5-2a.装備リストを使ってみよう!

いきなり機体を組めと言われてもどうしたらいいか分からない方向け。途中から追加された機能で、プレイヤーが作ったアセンブルを登録して、公開されたものをそのままコピーが可能になりました。広域DLから自動的にパーツをDLしてきてくれる優れモノです。欠品になってる奴はどうしようもないですが……。右も左もわかんねえ!という方向けにサンプル機体(スヌーズキャット改)を公開しておりますので、装備リストの『対象のアセンブルを読み込む』とコピーしたいアセンブルの『このアセンブルを選択する』のラジオボタンをチェックし、継続送信を押すだけで機体が完成します。

※2022/4/30追記:共鳴の仕様変更で以下の機体そのままだと想定した挙動にならなくなりました。頭部のレーダーを何か適当な頭部に変更するなどすれば前と比較するとパワーは下がりますが機能します。

装備リスト
スヌーズキャット改

弾は主兵装と副兵装に1発づつ入れれば機能し、弾は減りません。
コンセプトとしてはレーダーを3枚積んで敵の装甲と速度をボロボロにしつつ、共鳴時の小型粒子銃で更にデバフと弾幕を撒き、そこそこ耐久力もあるというデバフ型アタッカーの機体になります。思念制御識を使っていないため、やりたい方向性に合わせてのカスタムの幅も広いと思います。欠点としては初動が遅い所でしょうか。
※作成者のフレームがストレイキャットフレームなので、索敵2つになっていますが、索敵→背部兵装にすればデフォルトのラスト・フレームで再現可能です。

追記:トップ>読み物と攻略のページにプリセット機体解説があります。
とりあえずプリセット機体を組んで、演習で動かしてみてどんな風に動くか見てみるといいでしょう。おススメは上2つの中量索敵逆関節機体か、加速型二脚機体です。

おススメは上2つ

5-2b.どうやって機体を作る?

自分でイチから機体を組んでみたい人向け。どこから考えるかというヒントを並べておく。固定で組む僚機が居ないなら、専門タンクとか専門サポーターは厳しいので、基本的に攻撃性能は必要になると思われる。パーツプールや効果量の都合上、拘りが無ければ積載量は中以上の機体が組みやすい。

1.やりたいコンセプトから決める
軽機体で高速で飛び回って格闘火器で殴るとか、重機体で大砲ぶっ放したいとかそういう。

2.制御識から決める
キャラのイメージ的に制御識の縛りがあるなら、それを軸に考えてみる。例えば未来の制御識を使いたいなら、【加速時】効果が解禁されるため、【加速時】パーツと加速自体を行うパーツで固める、という感じ。

3.脚部から決める
脚部にはそれぞれ分類により特殊効果が存在する。そこを軸に組んでいくのも良い。二脚は【加速時】効果が2倍、逆関節は【共鳴時】効果が2倍、多脚とタンクは本来なら重量オーバーのパーツを積むことが出来る。二脚と逆関節はそのまま機体コンセプトにしやすいが、多脚とタンクは明確な重いけど積みたい!というパーツが無いと使いづらいかも。

4.使いたいパーツから決める
理由は問わず、パーツリストを眺めて何か使いたいパーツがあるならそれを主軸にする。例えば電磁クレイモアを使いたいなら、充填で一発のダメージをアップさせ、被攻撃時が何度も発動できるように迎撃と他味方が狙われにくくなるパーツを積む、とか。

2/12追記

手前味噌ですがこんな感じの記事を書いてみました。

また、毎更新2人づつアセンブルを紹介している方のnoteのリンクを貼っておきますので、参考にしてみるのもいいかもしれません。

6.演習してみよう!

個人的に零錆戦線の推しポイントはシミュレーターで更新日が来る前でも戦闘結果を見て遊べること。演習は索敵タブから行えます。チュートリアル演習と、次回戦う敵とシミュレーターで戦闘が可能です。『ルキムラ』『ホーレツァー』『リスプ』『ジェト』『フヌ』に関しては演習回数を消費せずに無限に遊べます。満足いく機体になるまでトライアンドエラーが可能です。

うっかりメイン火器に装弾忘れて更新を迎えてしまった!など機体に不備がある状態で更新にならないように、演習で確認しておきましょう。

演習画面

6-1.索敵をしよう!(初回の次以降の更新向け)

次回の敵予告

登録直後は既に次回の敵が明らかになっている状態なのですが、それ以降の更新では索敵を行わないと次回ぶつかる敵が分からない状態になっています。現在はレーダーを装備し、索敵ミッションを受けると、索敵ミッション1回につき装備しているレーダーの数だけ次回の敵が明らかになります。(第9回更新から、レーダーなし索敵が実装予定です)次回予告の敵が全部明らかになると大規模演習(4回演習回数を消費し全部の敵とまとめて戦える)が解放されるので、出来るだけやっておきましょう。

7.移動をしよう!

マップ

マップ中央の《タワー》からスタートし、任意の方向に毎更新1マスづつ移動が可能です。おススメは、〇で囲んだ工廠を目指して、機体フレームの乗り換えを目指すこと。攻撃と加速に優れたアサルト、硬くて火器を多く積めるエレファント、共鳴に強くサポートと手数に優れるストレイキャット。この3つのフレームはラスト・フレームに乗った状態ならすぐに乗り換えが可能です。もちろん、初期のラスト・フレームでも充分に戦うことが可能です。この作品は乗り換え条件が厳しいフレームほどピーキーな性能になるため、完全な上位互換のフレームはほぼ無いシステムです。他、素材やパーツ目当て、コンテナの配送で旅をするのも良いでしょう。

8.合言葉と僚機って何?

零錆戦線ではマップの同じ座標に居る他のプレイヤーと同じ戦場に配置される可能性があります。1つの戦場には最大20人までですが、合言葉を設定しておくと同じ合言葉のプレイヤーだけで戦場を作ることが出来ます。企業協賛も合言葉で制御しているため、他のプレイヤーとかち合うのはわりと稀なようです。企業は10社あるので、欲しい素材やRPとかで協賛してみてもいいかもしれません。ただし、協賛した場合マップの素材を拾うことができなくなり、協賛企業の素材に埋もれることになります。

また、お互いにENoを指定することで僚機を組むことが出来ます。僚機を組んでいると優先的にバフがお互いに飛ぶようになります。自動的に移動を同じにする機能とかはないので、うっかりするとはぐれたりします。

2/12追記
今の環境を考慮すると、合言葉はなんでもいいので入れておくことをお勧めします。というのも、スタート地点に近い場所は初回登録したはいいけどシステムが分からず脱落した非アクティブなプレイヤーが多く、実質NPCと変わらない戦力しかない癖に敵の数だけは増える、という事態になっています。熟練のプレイヤーは企業協賛したり、バディで少人数戦場になっていることが多いということもそれに拍車をかけています。

9.セリフを埋めよう!

ここからはオマケというか任意の項目です。
その他の設定から、戦闘中のセリフや経歴、アイコン、プロフ絵などを設定できます。直接データに関わりはありませんが、あれば交流が捗ったりモチベーションが上がるかもしれません。戦闘中のセリフは演習でも反映されるため、セリフのテストも可能です。

いかがでしたか?

なんかめちゃくちゃ長くなってしまった。ほぼ登録から更新までに必要なことは網羅出来たのではないでしょうか。わからん。
noteのタグ #錆戦記事1000字スクランブル ではtips的な記事が多く存在するので、もしかしたらピンポイントでわからないことを解決してくれる記事があるかもしれません。

では、虚空領域で会えることを楽しみにしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?