見出し画像

歯痛からくる肩こりとその対策|藤本鍼灸整骨院|大阪府池田市

阪急宝塚線 池田駅 徒歩3分
藤本鍼灸整骨院です。

早速ですが今回は歯痛からくる肩こりについて書いてまいります。

✅歯は痛いわ、肩はこるわで踏んだり蹴ったりや
✅最近、虫歯治療をしているけれど、なんでか肩がこってしゃあない
✅歯医者さんへいき椅子に座っていると肩がめちゃくちゃこってくる
✅歯医者さんでもらった痛み止めを飲むとなんか知らんけど肩こりがマシになる

このようなご経験をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?

奈良県歯科医師会のホームページによると、歯痛と肩こりは関連があると記載があります。
どうりで当院にも歯の治療中の肩こり患者さんがお見えになるわけです。

というわけで歯の痛みからくる肩こりの対処法についてご紹介していきますね。
よろしくお願いいたします。

①そもそも歯が痛いとなぜ肩こりになるのか

🔴歯の痛みがあるために、顔から肩にかけての筋肉が緊張し、それにより肩こりになる
🔴虫歯や治療中の歯があると、食べるときに反対側だけで噛んだりして、顎から肩にかけての筋肉の疲労がアンバランスになり肩こりになる

あるいは、肩こりから顔の筋肉が緊張してしまい、結果、歯が痛いと感じるようになることもあります。(筋・筋膜性歯痛)
歯が痛いと肩こりになるのではなく、肩こりだから歯が痛くなっているケースですね。

②歯痛からくる肩こりの対処法

まずは歯科医院へいき、歯に問題があるかないか診断を仰ぎ、治療するなど歯科医師の指示に従うことが先決です。

歯科医院へ行っていただいた前提で、次の肩こり対処法をお伝えいたします。

🟢肩こりと歯痛のツボを押す
手にある合谷(ごうこく)というツボです。


合谷 ごうこく
歯痛、肩こりのツボです。
藤本鍼灸整骨院
大阪府池田市

人差し指と親指の間で押すとグーンと響くような痛みのあるところです。
人差し指の骨寄りにあります。
このツボは、歯痛のツボでもあるし肩こりのツボでもあります。
2−3分、結構強めに押してください。

🟢お風呂にゆっくりと浸かる

体を温めることとリラックス効果を得ることで肩こりがほぐれることに期待しましょう。
※場合によっては体を温めることで歯の痛みが強くなることがございます。しっかりと入浴しても良いかどうかは歯科医師とご相談ください。

🟢肩がこらない姿勢を見つける
一般的には正しい姿勢と言われるものです。
が、人それぞれ肩がこりにくい姿勢があると思います。
無理に正しい姿勢をやってみるとかえって肩がこってしまうこともあります。
できればご自身が「これなら肩がこらない」という姿勢を見つけ出していただくのがおすすめです。

🟢整骨院へ行く
整骨院へ行けば骨を整えてもらえますので正しい姿勢が自然にできるようになってきます。
正しい姿勢が自然にできれば、肩こりも自然に解消してきますよ。

🟢鍼灸院へ行く
鍼灸院へ行けば、合谷だけでなく、その人それぞれに応じた治療に必要なツボに鍼灸治療を施してくれます。
また、鍼灸治療をすることで肩周りの筋肉がほぐれますので、肩こりは改善してくるでしょう。

以上です。
いかがでしたでしょうか?
歯痛で肩こりにお困りの方のお役に立てれば幸いです。

監修 柔道整復師 鍼灸師 藤本誠

当院は完全予約制です。お待たせいたしません。
当院をご受診いただける際には以下のホームページより事前にご予約をお願いいたします。


いいなと思ったら応援しよう!