見出し画像

まいにちノート 2025/01/10 Clineおもしろいん

ウィーン生活終盤。カフェ・ザッハー納め。
朝はわりかし空いてます。

不健康朝ごはん

今日は本当は観光でも行こうかって思ってたけど、仕事してるうちに生成AIツールの Clineを色々試したくなって、ずっと作業してしまった。

接続するモデルがClaude の sonnet 3.5 だと1分あたりのトークン使用量の制限がすぐにかかるとのことで、deepseek というモデルを使うのが今はよく行われているようです。ただ、確かに料金は安いものの、同じタスクでチャットを続けているとトークン量が多くなって明らかにレスポンスが悪くなります。

単発で片付く系のタスクなら十分かもしれませんが、個人的に古いコードの全面リファクタとかガッとやってくれたら嬉しいなと思って、しばらく自律的に動いて欲しい大きめな粒度のタスクを検証中です。まだ完成系に至ってないので、そこそこ成果が出たらまたまとめてみる。

てことで、time is moneyの原則のもと、原点回帰、Open AIのモデルを使ってみることにしました。Open AIのモデルは課金額に応じてトークン数の上限が変わるようです。(後で調べたらClaudeもこの形態でした。OpenAIの方がちょっとコスパいいかも?)

▼参考
https://platform.openai.com/docs/guides/rate-limits#usage-tiers

$100課金したらTier3, トークン上限はsonnet 3.5の100倍になりました(gpt-4o-miniの場合)。やっぱ速度って大事。

まだ検証中ですが、まともに動かせたら人を雇うより圧倒的に安いので、試す価値はあるかなぁと思います。

てことで、いろんなモデル試したり、いろんなプロンプトでガチャガチャいじる1日でした。絶対ウィーンで過ごすべき1日じゃない。


明日はウィーンフィルの室内楽のコンサート行きます。

これでこの旅行の演奏会納めになるかな。本当は定期公演も行きたかったけど気づけば売り切れてしまっていた。


、、、と思って今開いてみたら売ってるじゃないか!てことで購入。


売り切れでもまた見返したら在庫があるパターン。たまによくみる。

てことでほんとの締めはウィーンフィルの定期公演になりそうです。ウィーンフィルを連日で堪能する週末。素晴らしい。そして定期公演は食わず嫌いのブルックナー。ということで今年はブルックナー開拓元年にしようかな。どうせなら去年の生誕200年のメモリアルイヤーにしとけって話だけど


語学進捗

ちょこちょこやってます。
ドイツ語A1範囲の教材は今月中に1週できそう。3月にA2合格目指してます。

今やってるのは 以下二つ

  • Duolingo(A1範囲)

  • 以下の動画を散歩中とかに聞く

今日は数字の話など

123,456,789のドイツ語は
einhundert­drei­und­zwanzig Millionen vier­hundert­sechs­und­fünfzig tausend sieben­hundert­neun­und­achtzig

なげぇ!でも英語も変わらんか。

あとは英語のスピークも毎日のタスクで進めてます。

基本的には満足してるけど、マイクの問題か発音の問題か、フリートークが全然認識されない。悲しい。

英語耳鍛えようと、海外のYoutuberの動画とかもたまにみている。効果あるか知らないけど、だいぶ英語を聞くのは慣れてきている気がする。多分。



1月も3分の1が過ぎた!
時間大事に過ごしていきましょう

 今日はいい天気でした。ウィーン歌劇場付近

いいなと思ったら応援しよう!