![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159265481/rectangle_large_type_2_d798d770a1d126440af8daa2c5ec344a.png?width=1200)
ご挨拶と自己紹介
当時誰も相手にしていなかったOS、1998年からLinuxを始めた「星見おじさん」です。今年で25年目、1年半前からAIにハマってしまい、ローカル環境で「音声から文字起こし」、「RAGのシステム」などを構築し業務の中で使っています。
究極はローカルLLMだと思っていますので、今はそちらに全力投球中です。
これから、少しづつ今まで蓄積したLinux、AI系の知識を公開していきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします
ここ最近、仕事で使っている(一部検証中)OSS関連の情報提供
・OS基盤
AWS一択(手元環境としてはCentOS、Ubuntu-server辺り)
クライアントとして使うなら、Ubuntu20.04,22.04TLS
・言語
今なら間違いなく Python、何故なら基本的に出来ない処理が無いから
- データ解析
- DB連携
- スクレイピング
- グラフ処理
- Webのバックエンド
- PDF出力
- 音声解析処理
- 画像解析処理
- 機械学習
AI系なら、Python 以外の選択肢は無い
書籍も多く、ネットの情報は無限大
Webなら typescript サーバーサイド、クライアント側両方対応
・オンラインストレージ
Nextcloud
OnlyOfficeと連携するとOffice系資料がWeb上で編集可能、Docker導入が簡単
Elasticsearchと連携すると全文検索も可能
・CRM
SuiteCRM マーケティング、帳票、サポート、ドキュメント、グループウェア、ワークフローなど、多くの標準機能
機能を絞って顧客管理と商談管理に特化して使うと便利
・ECM(記事にして公開中)
Alfresco 文書管理には最適、電子帳簿保存にも使える
データが大量の場合、検索Solrは別サーバーの選択も、OnlyOfficeと連携可
・プロジェクト管理(記事にして公開中)
個人的にも10年近く使っている、Redmine一択プロジェクトで必要な機能はほぼ網羅している、プラグインも豊富(有料・無料版)
- バグ管理
- 課題管理
- 資産管理
- プロフェッショナルプラグインを使うとヘルプデスク、CRM などにも使える、OnlyOfficeと連携可
・アンケート
LineSurvey アンケートに必要な機能はほぼ網羅している
・資産管理
Snite-IT 必要な機能はほぼ網羅している Docker 導入が簡単、マニュアルが充実しているので使いやすい
GLPI 必要な機能はほぼ網羅している Docker 導入が簡単
・GPS
Traccar 検証中
・e-ラーニング
Irohabord 簡単に導入出来て操作も簡単でわかり易い
CanvasLMS Rubyの環境作りが少し面倒、UbuntuでDocker 導入が簡単
・ナレッジ
DokuWiki 簡単に導入出来て操作も簡単でわかり易い
Growi 機能満載、Ubuntu系でのDocker導入、CentOS系では上手く動かなかった
・ネットワーク監視(Fortigate 監視)
LForM Ubuntu系での導入が簡単、Elasticsearch+kibana と連携していて少し重い、ApacheのログなどもCSVとして取り込む機能が勿論ある
・コールセンター機能
osticket 簡単な操作でチケットの管理が可能
zammad 機能が多く、少し操作が複雑だがチケットの管理が可能
・セキュリティ
Nessus 脆弱性の確認
これらは、すべてWebシステム
したがってクラウドなどへの転用も簡単
・ドキュメント自動化
Doxygen
・リバースエンジニアリング
Retdec C C++ 社内に資料が無いときなど、EXEから原始ソースを作る(100%では無い) C++系はほぼこちらで解析
ILSpy VB.net 系は何度か助けてもらった
・ネットワーク監視
PandoraFMS Docker 導入が簡単
・RPA
マクロマン 無料で使える、困れば女子に頼めばよい
UiPath マクロマンと比べると少し敷居が高いが機能は充実
・チャット(記事にして公開中)
Mattermost オンプレでも使えるのがうれしい
・サイトアクセス分析(記事にして公開中)
Matomo オンプレでも使えるのがうれしい Google アナリストと同等の分析ができる
・ノーコード、ローコード(記事にして公開中)
プリザンター 無料で使えてExcelからの脱却も可能
・シングルサインオン(記事にして公開中)
Keycloak 少し設定は難しいが、私はNextcloud と連携中
・人事管理(記事にして公開中)
OrangeHRM クラウド、オンプレ環境で使える
・ネットワーク制御
PacketFence
・ERP
odoo Docker で簡単に導入可能
・Docker コンテナ管理
Portainer コンテナ管理がGUIで簡単に出来る、スタート、停止、削除
・Dify
Difyは、AIを活用してカスタマイズ可能なチャットボットなどを作成できるノーコードプラットフォームです
・Make.com
業務プロセスを自動化するためのノーコードプラットフォームです。Difyからのデータを受け取り、Gmailで配信し、Notionに記録するなどの複雑なワークフローを簡単に構築できます。
ここで挙げた事例や対応した内容が少しでも皆様方の参考になれば幸いです。