見出し画像

「ラボラトリー方式の体験学習」を学べる場所 -Youtubeチャンネル編-


はじめに

今回から、「ラボラトリー方式の体験学習」を学べる場所に関する記事を書こうと思います。

「ラボラトリー方式の体験学習」に関しては、以下の記事をご参照下さい。

組織開発(OD)やコーチングを学ぶ中で、ラボラトリー方式の体験学習に関する学びに興味が出てくる方も、いるかも知れません。(自分がそうでした。)

これまで、自身が学んできた場所のご紹介をさせて頂ければと思います。
ラボラトリー方式の体験学習の構成要素の中では「小講議」に当たる内容かな、と思っています。

Youtubeチャンネル

JIELチャンネル

ラボラトリー方式の体験学習と言えば・・の日本体験学習研究所(JIEL)(2023年3月31日に閉所)のYoutubeチャンネルです。

津村先生の情熱溢れる動画で学習が出来ます。特に、近年撮影されたFile001,002,003はとても勉強になります。
簡単に言葉には出来ないくらいの、充実した学びが詰まっている動画だと、思います。
繰り返して、何回も、見たいです。

株式会社プレスタイム

プレスタイム社は研修プログラム、体験学習ワークの開発・販売を行っている会社です。

動画では、実習を用いた構造的なグループ体験のワークの事例が紹介されています。

訪米組織開発調査団

ラボラトリー方式の体験学習というよりも、組織開発(OD)関連のチャンネルとなります。

「組織開発(OD)とは何か」(概説)という動画が大変分かりやすいので紹介をさせて頂きます。

おわりに

今回は、「ラボラトリー方式の体験学習」を学べる場所として、Youtubeチャンネルを紹介させて頂きました。

今を生きる私達が繰り返し学べる教材を、動画に録画して頂いた先人達に感謝です。

ここまで、お読み頂き、ありがとうございました。