![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92988302/rectangle_large_type_2_9fcfba9e1d0624588135b6a65e1960c8.png?width=1200)
Photo by
3syuume
柿渋でエプロン再生計画。
冬は着ているセーターをしょっちゅう洗うのがめんどいので、
作業中にはエプロンを着用しております。
このデニムのエプロン、母から貰って
もう20年はゆうに経っているかと思われるもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1670641677911-BXRvC1KyJq.jpg?width=1200)
ポケットは後から付けたものですが、
ボタンはちぎれ、紐も解れてきました。
いったん分解。
![](https://assets.st-note.com/img/1670641741380-5vwILtn6hl.jpg?width=1200)
さてこれを、柿渋染めしようと思います。
「一家にひとつ、柿渋」
と言う父の謎の教えに従って、
我が家には柿渋が常備されておりますが、
春に棚に塗布して以来使用しておらず。
ほおっておくとゼリー状に固まってしまうので、エプロン染めに利用しまーす。
柿渋で布を染めるのは初めて。
布に刷毛で塗りつける方法でいきます。
柿渋染は乾いた布でやるのね!
危なかった!
先に濡らしてしまうところでした。
ベランダに新聞紙を敷いて、塗っていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1670642179836-Ho2c7bjOxi.jpg?width=1200)
どきどきします。
![](https://assets.st-note.com/img/1670642262803-Qfal9S8y1Y.jpg?width=1200)
全部塗りおえました。
ポケットがあったところは色が濃く乗ってます。
2~3日天日で干します。
そんなにかー。
待ちきれないぞー。
お日さまに当てると発色がよくなるそうです。
パリパリになってきました。
しかしやはり塗りムラもあるし、
2回目塗布を早くやりたくてたまりません!