学校の図書室に願う。
息子7歳。
数日前から小学2年生。
今朝も緊張しながら登校しました。
1年生の終わりから
「2年生になるのだから」とプレッシャーをかけられていたようですが、
どんな具合かなぁ。
さて、息子が通う小学校、
一学年5~6クラスの大人数の学校です。
全校生徒27人の分校に通ったこともある私から見ると、超巨大!!
でも…その人数のわりには図書室がとても小さく思えました。
横を通っただけで中は見てないのですが、
分校の図書室とあまり規模が変わらないような。
(でも、もしかしたら中にはびっしり本があるのかもしれません!)
しかし、さらに気になっているのは図書室の利用の仕方です。
図書室に行ける時間が、
図書の授業と昼休みと中休みだけ!(各週1)
本は1冊しか借りれず、家にも持ち帰れない。
…
今の時代って、
子どもに読書させる気がないのかなぁ。
家ではゲームでもやってろってことなのかの。
コロナのせいかもしれないけど、
これじゃあ全っ然本に触れられないじゃん!
1番近い区の図書館は工事中でかれこれ1年は使えてない。
(あと半年はかかるらしい)
私は車の運転出来ないから他の図書館には行けないよー。
本を無尽蔵に買い与えられる家庭のみが読書を楽しめる、
ということになってる…
うちは無理ー。
だから学校の図書室!
頑張って欲しい!!