見出し画像

モチベーションの設計書

【ゲーミフィケーションって何だっけ?】

🍀 SNS、やってますか?
🍀 ポイントカード、持ってますか?
🍀 カイワレ、育てたことありますか?
🍀 くら寿司、行きますか?

これらは全てゲーミフィケーションです。
つまらない、を「楽しい!ワクワクする」に変えるのがゲーミフィケーションです。
(ゲームはゲーミフィケーションの宝庫ですが、ゲーミフィケーション=ゲームではありません)

ゲーミフィケーションって、モチベーションを設計することと同じなんです。
つまんないとやる気も出ない、結果も出ないですよね。

つまんない→✨ワクワクする✨

に変換!ここにゲーミフィケーションが役立ちます✨

「これを覚えなくちゃ、中間テスト落とすよ!」

これは脅しです。脅しでワクワクする人はいません。
ワクワクでしか反応しない中学2年生のO君。
彼を相手にゲーミフィケーション設計中です。

💓 ゲーミフィケーションの設計手順 💓
(くら寿司を例に・・・)

1) 利用者にしてもらいたい行動を明確にし、
(例:お寿司をたくさん食べてもらう)

2) 目的の行動をとってもらうための方法(クエスト)を考える。

3) 「簡単に達成しやすい基準」を設定して、
(例:お皿5枚)

4) 利用者のモチベーションを高めるため、達成度や進捗具合はリアルタイムで可視化
(例:現時点でお皿何枚食べた)

5)くら寿司に関しては、利用者に「自分でお皿を投入」させることが大切で、
(やってもやらなくてもいいけど、「やる」と自分で決める)

6) 目標を達成したら、報酬や景品を渡します。
(例:お皿5枚を投入したら、びっくらポンが回る→当たれば景品ゲット)

✨鍵は、加点方式を使うことです(減点しない)✨

教科書に沿って中間・期末・実力試験の対策をできればベストですが、そこはその子の今いるステージで可能かどうかが問われます。

学校の勉強って、「イージーモード」か「ハードモード」かが選べないですよね。ゲームでは、最初にこれが選べないものはありません。

「これをクリアしないと中間テストの成績落ちるよ」とうい「脅かし」ではつまらない。楽しい、やりたくなるレッスンを追い求めます。

ゲーミフィケーションに関しても、100%完璧でなくても、少しでも近づけるために研究し続けることが大切で、とにかくどんどんやってみることが重要と考えています。

さてさて、現在中学校2年生のO君(ADHDを持っています)
テストが終わったところです。本当に、お疲れ様でした🍀

2ヶ月ほどレッスンをして気づいたのは、今までのレッスンがレベルにあっていなさそうだということです。そこで、イージーモードに切り替えました。

わからないことばかりではレッスンは面白くないですよね。それこそ無理な詰め込みになり、モチベーションが上がらないレッスンは苦痛しか生み出さないので、結果にも全くつながりません。

とはいえ、彼と最近勉強した「Will」と「be going to」の使い分けは完璧です。彼は頭がいいのです✨

彼の場合、今までの積み重ねの文法&英単語が抜けている部分が、足を引っ張ってしまっています。これが英語のテストを20点台にしてしまっているのです。
なので、英単語と文法を、順番に学んでもらうことにしました。

レッスンの中で大切なのは「この30分間で何をできるようにするかを意識する」です。ベストは、本人にそれを認識してもらいたいのですが、英語に苦手意識があるとそのハードルも若干高そうでした。

そこで、完全に全てをイージーモードに切り替えてみました。

レッスン動画を視聴してくださった公認心理師さんがアドバイスをくれたのですが、その中に

「短期記憶で保持できるのは7±2チャンクと言われている」

という言葉がありました。
それを自分なりに理解してみますと・・・

🍀 222222222
🍀 222-222-222

↑ どちらが、ぱっとみて頭に入りますか?

どちらの書き方のほうが覚えやすいかは一目瞭然です。
一つの言葉を3つとか4つのグループでまとめて分けて表示すると、記憶に残りやすいのです。

アメリカのインチ心理学者であるジョージ・ミラーは、人間の短期記憶は一度に7±2個のものしか同時に把握、記憶することができないという考え方(マジカルナンバー7)を提唱しました。

これを用いて、1月から12月までの、英単語を覚えるレッスンスタートです✨

✨✨✨✨✨

1月:「“じゃ~”、1月は?」
(じゃ~、なので「ジャから始まるJanuary」

3月は、卒業式やん?
卒業式の入退場って「行進」してるみたいやん?
まるで行進のマーチだよね✨

4月は、「エイプリルフール」ってあるやん?
あの「エイプリル」は4月って意味よ✨

トトロって知ってる?
サツキと「メイ」が出てくるでしょう?
どっちも5月って意味なのよ。
トトロの都市伝説で「狭山事件」ってのがあるって言われてるんだけど、その事件が起こったのが5月なの。
だから5月はトトロって覚えてね✨

6月はジュン君の誕生日だから「June」

「ジュリー」さんの誕生日は7月。
ジュン君の後の「7月」よ。
男の子が先、女の子が後ね。
(同じ「J」から始まるので混同しやすい)

8月はさ~、夏休みじゃん?
夏休みには、「おぅ!ガスト(に行こうぜ!)」って友達とガストに行くんだよ。

10月は「0(ゼロ)がつくやん?
1月~12月で「O(オー)」がつくのはOctoberの「O」だけなんだよ。

11月は「ノー!僕の誕生日!絶対何かいいことあるやん!の月」だよ。

12月は「クリスマスもあるしお正月も来るから、親はお金を「出せむべ(出せんべ~・・・)

そして、9月、10月、12月の「んばー」の部分には「m」しかつかないからね(「n」は絶対につかない)☘️
(September   November   December)

さてさて、O君のみに関わらずですが、いいレッスンをするには、生徒さんのモチベーション設計をデザインする必要があります。

O君の場合は、報酬に関してなど、親御さんと話し合いが必要になるかもしれません。
彼が喜ぶ報酬とは・・・?
 
正直なところ、これはO君にしかわからないかもしれないなぁ。
 
O君と話し合って、彼のためだけのモチベーション設計書を作ろう。
そして、親御さんにも相談させていただこう。
 
つまり、Oくん、O君の保護者さん、そして私の共創で「モチベーション設計」が生まれることになりますね。
 
これは面白そうなことになってきました!
 
またご報告します✨
To be continued…✨


いいなと思ったら応援しよう!