みなさん、おはようございます。
ウェルビーイング・ビジョナリーコーチ
お金とビジョン実現の両立を後押しするパートナー
フジガッキーです!
きょうのテーマは、「投資と浪費」です。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
避けて通るわけにいかない課題
昨日に続き、『新時代の中小企業経営支援の考え方』からです。
第1章の最後には、新時代に向けて避けて通ることができない課題が掲載されていました。なにかというと、
企業と金融機関の信頼関係
「晴れた日に傘」はよく聞く話しではあります。
でも「投資と浪費」の観点は面白いと思った次第。
最後はコンサルへの手厳しい指摘も含まれていましたが・・・
中小企業あるある
さらに、投資と浪費の違いが認識できていない中小企業の経営者の典型例として、以下の例が紹介されていました。
投資・消費・浪費
そこで、筆者によれば、
投資とは、「お金を生むことにお金を使うこと」
浪費とは、「経営者の欲求を満たすために財・サービス(商品)を消耗すること」
消費とは、「お金を生むわけではないが、会社の運営に必要な消費財にお金を使うこと」
だといいます。なるほどな!
続けて、筆者は、
「投資と浪費の区別がつかない経営者では、事業性が認められる会社であってもいずれ資金に行き詰まることになり、逆にここを押さえることのできない金融機関も、砂漠に限りある水を注ぐようなもので、いずれ自らの健全性を失うことになる」
言い得て妙、だと感じたのでした。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
みなさんはどう思われますか?
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければ応援お願いします!