![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125245142/rectangle_large_type_2_628fd9691d68f1e9d4866dd95e26223f.png?width=1200)
経済的ウェルビーイングと脱★ドン!
みなさん、おはようございます。
ウェルビーイング・ビジョナリーコーチ
お金とビジョン実現の両立を後押しするパートナー、フジガッキーです!
きょうのテーマは「経済的ウェルビーイングと脱★ドン!」です。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
経済的ウェルビーイング
経済的ウェルビーイングとは、職場のウェルビーイングを高める5つの要
素の1つとされています。(「職場のウェルビーイングを高める」より)
キャリアウェルビーイングー日々していることが好き
人間関係ウェルビーイングー人生を豊かにする友がいる
経済的ウェルビーイングー上手にお金を管理する
身体的ウェルビーイングーやり遂げるエネルギーがある
コミュニティ・ウェルビーイングー住んでいることろが好き
この本のなかで、以下の箇所に改めて目が留まりました。
経済的ウェルビーイングとは、経済的な安定性のことです。
たくさんのお金を稼ぎながらも、経済的な不安を感じている人はたくさんいます。周りの人に遅れまい、または追い越そうと、分不相応な使い方をしたり、クレジットカードの負債を重ねているからです。
それに比べて、稼ぎはずっと少なくとも、経済的に安定して、お金のことを心配しないでやりたいことをたくさんできる人もいます。その感情が、経済的ウェルビーイングの核心なのです。
この箇所を読んだときに、「稼ぎ」全般を売上高としたら、稼ぎは少ないが経済的な安定性が得られる水準とは、あるものと一緒の考え方ではないかとの思いに至りました💡
それが、「粗利益」です!
粗利益
粗利益とは、売上高から変動費(原材料費や仕入、外注費など)を控除した金額のことです。
以前の投稿「ドンブリ経営は悪いこと?目指せ、超★ドンブリ経営!」の中から、お金のブロックパズル図を再掲します。
![](https://assets.st-note.com/img/1703202104569-iTynaKrkfU.png?width=1200)
この図で一番大事なブロックは何だと思われますか?
みんな大事ではあるのですが、なかでも大事なのはやはり「粗利益」
なぜなら、粗利益はそこから先、固定費を支出し、税金等を支払い、借入金の返済や設備投資を行なう原資となる金額だからです。
仮に、売上高をたくさん上げても、仕入や原材料費にお金がかかりすぎたり、売れ残りや廃棄ロスが発生してしまうと、その分変動費が上昇してしまい、粗利益から固定費すら賄えずに赤字となってしまいかねない。
そうなってしまうと、頑張った割には資金繰りが楽にはならず、社内の雰囲気も悪くなってしまい、職場のウェルビーイングには決してつながらないのではないか。
こんなことを感じたのでした!
みんなが幸せになる売上を目指す!
まさにこれだと思います。
なので、ただ闇雲に売上を上げるぞ!ではなく、経営者にはこうした「お金のブロックパズル」を活用し、社員さんも腹落ちできる頑張りを引き出せる計画を、しっかり立てていただきたいものです。
なので、経営者の責任は重いのです!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
昨晩は「いちばんすきな花」の最終話が放送されました。
なんと、最後には主題歌を担当した藤井風さんがサプライズで登場し、ピアノソロ演奏していました。しびれたわ~
いいなと思ったら応援しよう!
![フジガッキー/ウェルビーイング・ビジョナリーコーチ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129684379/profile_becfdc1d7cc51f6b5ab5c70f3292ba77.png?width=600&crop=1:1,smart)