![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26429730/rectangle_large_type_2_649050e2286f11bf68d4394e4a3aa3d0.png?width=1200)
無視できないセオリーとロジックの話
こんにちは。ふじえです。
あなたも経験があるように、問題というのはカンタンにジャンル分けできるほど単純ではないですよね。
だから、ネットで調べたり、いろいろな人に相談したり、本を読んだりして、あーじゃないこーじゃないとなります。
例えば、髪の毛がパサパサの人がいたとします。パサパサの原因は、日々自分で使っているアイロンなのか、紫外線なのか、食生活の乱れなのか、シャンプーなのか、パッと見ただけではわかりませんし、たいていの原因は複数のことが絡み合っています。
髪のプロの美容師さんはお客さんにヒアリングをして、いろいろな角度から本当の原因を考えると言います。
起きていること、見えていることは表面的なことで、原因や理由はもっと深いところにあります。
お客さんがウソをつく?
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?