見出し画像

勝負

No.3  中村太紀(盛岡中央高校)


初めまして
富士大学サッカー部の中村太紀です。

ライバルの気まずい高木くんからの紹介でnoteに自分の今の気持ちを綴ることになりました。

僕がサッカーを始めたのは4歳からで、始めたのは好きな女の子にかっこいいと思ってもらいたいという理由からでした。ただのカッコつけから始まったサッカー人生、今となっては本気でプロを目指す小僧になりました。プロを本気で目指し始めたのはいつからか自分でもよく分かっていません。サッカーをすることが楽しい、そう思っていたらいつの間にか「プロサッカー選手になる」というのが自分の中で大きな目標となっていました。


そんな思いを抱きながら小中高とサッカーをしてきました。小学校から中、高とサッカーをしているメンバーはあまり変わらず地区での集まりのようなもので、母校には失礼ながら全国に名を連ねる強豪校でプレーしていたとは言えません。いわゆる無名のチームってやつです。そんな中、全国に毎回のように出ている富士大学におじけずきながら入学しました。今まで一緒にプレーしていた仲間も居ない、一人暮らしになる、周りのみんなは誰もが知っているような高校から入学した者ばかり、環境が変わった場所にポツンといた僕は周りのみんなに馴染めない、高鷹監督には嫌味を言われさらに萎縮し、自分が持ってる本来の力すらも発揮できずに大学1年間を過ごしました。

そして大学2年生。2年目は徐々に友達が増え、環境にも慣れてきてようやくサッカーに打ち込める大学生活を送り始めました。サブで流れを変える選手として起用されることが多くなり徐々にチームに貢献することができ自分の役割というのもはっきりしてきました。しかし自分の思い描いていたものはサブではなくスタメンというもので同学年がスタメンで試合に出てる中でサブというものに焦りは募るばかりでした。そんな思いを抱えていても自分の立場は変わることなく2年生を終えてしまった。

学年が上がって3年生になっても立場は変わらずサブ起用。サブのまま迎えた総理大臣杯予選。自分の決勝弾で全国へと駒を進めることができた。それからいろいろあり総理大臣杯優勝という快挙を成し遂げたが、個人で見たら全国ではゴール前まで行くも点を決め切ることができず悔しい思いもした。インカレでも個人的な結果を残すことができず3年目が終わろうとしている。



果たしてプロになることができるだろうか。

そんな思いもあり焦る中、プロを応援してくれる親友もいて、身近に支えてくれている人もいて、たくさん応援してくれてる人がいる。サッカーを続けたかったがやむおえずやめてしまった友達もいる。人のためと言ったら綺麗事かもしれないがプロになってほんとに恩返ししたいと思ってます。


この場を借りて一言だけ

僕はプロになります。

この場で夢を公言して自分の言葉に責任を持ってこの1年間また努力して自分らしくがむしゃらに仲間と共に切磋琢磨していきたいと思います。

恥ずかしいから親には直接言えないけど、遠くまで応援しに来てくれる親にも感謝の気持ちを忘れずに頑張ります。まだまだ迷惑かけるかもしれませんがよろしくお願いします。

またこのnoteを見てくださった方々、富士大学の応援よろしくお願いします

こんな僕のサッカー人生をダラダラと語ってしまいましたが最後まで付き合っていただきありがとうございました。

次回は顔も心も岩みたいな永澤くんです。
お楽しみに。

いいなと思ったら応援しよう!