納得がいかないことを言われたら、マイノリティな言葉を聞いてみる
余計なことしないでください
と、ある人によく言われてしまう。そもそも余計なことというのは、その人が主軸であり、主観だ。とか思ってしまう。こちらサイドとしては、自分には必要だと思うからやっているのだ。
では、「自分は必要だと思ったのでやりました!」と突き通していいかと思うと、そうではない。自分の視野が狭い場合が多いからだ。なので相手がそれをいうことも、たしかに。というケースが多い。
ということで、「余計なことをするなと言われる」でググってみた。
余計なことをするなと言われてイラッとしてる人の意見
余計なことをするなと言われて、先回りしてやれと言う意見
なんだかどれもわかる、けどしっくりこない。
うーんと思いながら探してたら、素晴らしい記事を発見した。
まさしくこれしかない、というタイトル。
これは多分学習についての記事だ。合格するには余計なことをするな、そして余計なことするなと言われたら、それは優しい言葉である。と。
優しい言葉!!
そうは思ったことはなく、目から鱗だった。
たしかに筆者のケースも、あることをスムーズに行かせるためや、二度手間にならないために言われたことが多い。
正直、もっと優しい言葉あるでしょ…という心の声は置いておいて。
その人は自分の主張だけではなく、優しさで言ってるのかもしれない。そうじゃないかもしれないけど笑
そう思うと、そうか、余計だと思われることはやらないようにしよう。と素直に心に入れられた。
言葉とは難しい。
伝える方も受け取る方も。
でも、相手が悪い人ではないと知っているのであれば、言葉の形だけではなく中身を見ることが、何よりも大事なんだな。と改めて感じた夜だった。