![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79244990/rectangle_large_type_2_39658987fd81f44f0270cf74259aedef.jpeg?width=1200)
これは便利!本を記録管理できるアプリ
テレビの金曜ロードショーの予告を見てこの映画みたことあったかな?どうだった?と考えることがあります。本も一緒で作品名を聞いて人と話をしていて「あれ?それ読んだかな?」と思うことがあります。余程、自分の好きな作品でないとすぐに思い出せません。ラジオを聴いていたら便利な読書記録アプリを紹介していたので早速、使用してみました。
ブクログ -web本棚サービス
・自分だけの本棚が作れる
読み終わった本のバーコードを読み取り検索をすると画像が出てきます。
そのまま本棚に登録するを選ぶと自分だけの本棚が作れます。
・本の感想を記録する
本の評価を☆の数で付ける事ができ感想を書く事もできます。
評価と感想はブクログ登録者みんなにシェアできます。
感想はあとでと思う時は読書メモとして記録に残す事もできます。
・本の検索も簡単にできる
作者・著者・タグ・キーワードで本を探せることができます。
#ミステリー#恋愛#歴史#絵本などのタグ検索で本が表示されます。
・本の整理ができる
読みたい本がたくさんありいつか読もうと思っている本を「読みたい」
「いま読んでいる」「積読」「読み終わった」と分けて登録することが
できます。
そのほかにも、今話題の本がわかるランキングや新刊情報、みんなが作った
ブックリストを閲覧することも可能です。
「あたたへのおすすめ読書家さん」として自分が登録した本と同じ本を登録している読書家さんをおすすめしてくれます。
自分が読んだ本からの「あなたへのおすすめ」本も紹介してくれたり楽しくて便利な読書記録アプリだと思います。
・料金
無料です。アプリ内課金もありません。
・対応OS
iOS,Android
・他にもたくさんある読書記録アプリ
「美しい読書管理Yomoo」iOS,Android 無料(アプリ内課金あり)
「蔵書マネージャー」iOS,Android 無料
「読書管理ビブリア」iOS 無料
読者仲間とSNSを通じて記録の共有や交流ができたり、グラフで自分の読書量、読書傾向を分析することができたり、アプリごとにできる機能は様々です。自分の読書スタイルに合わせてアプリを選ぶと良いと思います。
読書管理アプリには会員登録が必要なものと不必要なものがあります。
私もはじめ会員登録をせずに使用していました。お試しで使用してから会員登録しても良いと思います。会員登録をするとパソコンと連携して使えるようになるので機能が豊富になります。
楽しい読書ライフを楽しみましょう。