![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160164336/rectangle_large_type_2_f62103e52cae533a47bcaf727446d1b1.jpeg?width=1200)
悪く捉えるのをやめよう
と思いつつ行動していたら
返って新たな悪いところが見つかりがちな私です(泣)
頭の中では分かってる…
“自分と全く同じ人は居ない”
“自分の思いのまま相手が受け取るとは限らない”
“相手は相手の価値観がある”
“こうあって欲しいという自分の理想を押し付けている”
“みんななんだかんだある中で生きている”
“人生何でもかんでもうまくいくとは限らない”
もちろん分かっています
でも…
自分の中でのキャパを超える言動が気になる
気になるだけではなくモヤモヤする
モヤモヤするだけでは無くて同じ事が起こらないように
自分の中で対策をしてしまい臆病になる
二度と同じ想いをしないように…
同じ境遇の人と出会うとホッとします
私だけではないんだと…
歳を重ねるにつれて
周りの人は大人の対応をする人が増えていくので本音が分かりにくくなります
もちろん私も
noteで綴っているようなタイプだとは関わっている人程知られていません
外に出るとその場その場にふさわしくあろうと意識しますし
声も低いしオーバーリアクションは苦手なので特にクールに見られがちです
関わっている方がこのnote見たら
明日から私に対してどう対応したら良いのか戸惑うと思います
本音を話すと100%びっくりされます
人によっては本音で話す前の関係に戻れなくなった人もいます
それもきっと私だけではないんでしょう
本音を隠して我慢して
周りとの調和を取ろうとする人
『調和』という言葉がそもそも頭にない人
『調和』を取ろうとしてるのに結果乱す人
色んな人がいます
本当に悪く捉えるのを止めれたら
時には助け時には助けられ…
もっと信頼関係を築けて…
もっと楽に生きれているんだろうな…
そんな事も過ぎりながら
今日も闘っています