ふじ

短編戯曲を書いたり書かなかったりしてます

ふじ

短編戯曲を書いたり書かなかったりしてます

最近の記事

ベランダからの脱出振り返り

今日、自身が企画した謎解き公演「ベランダからの脱出」が無事終演しました たくさんの人に協力してもらってなんとか終えることができました ありがとうございます せっかくなんで主に制作面の振り返りをしたいと思います 製作期間は企画書をキャストに送ったのが4月だからだいたい半年くらい? 本番をなんで9月にしたのかは覚えてない 8月に日ノ出間近、公演の前週に運動会も控えていたのでスケジュール管理に一番力を入れた 製作期間が半年もあると頑張れない時期もあると思ったのでかなり余裕を

    • 日之出間近振り返り

      8/25.8/26の2日間に池袋の木製劇場で公演された「日之出間近」という舞台に出演しました 2つの時代と場所を舞台とした不思議で温かいコメディでした せっかくなんで少しずつ振り返ってみようと思います 今回の舞台も以前出演した「かもめ」同様、ワークショップ公演 このワークショップが始まったのが今年の3月 確か初回の顔合わせは出張で参加できなかったような 今年の1月から通年マイズナークラスという演技を体系的に学ぶことのできるワークショップに通っていたのでそこで学んだこ

      • ボイトレ10回目

        本番前最後のボイトレ終了 もう日がないとのことなのでいつもより短めに これまで習ったことのうちとくに意識できていないことを指摘してもらった それは伴奏を聞くことと歌詞を意味のある言葉として話すこと この指摘は実に的を得ている 自分の演技の時のくせが歌にもよく出ている なにはともあれ本場を気楽に楽しめたらいいな あと髪切っておでこを出せと指示をいただいたので土曜日に切ります (照明が顔に当たらないのはダメとのこと)

        • ボイトレ9回目

          歌に感情を乗せる 言われれば当たり前のことが抜け落ちていたことに驚いた 歌詞の意味を考え場面をイメージして歌う すると途端に歌がアンコントロールな状態になる コントロールするために感情を小さくはしない 譜面通りに正しく歌うことと感情を乗せて歌うことをどうしたら両立できるか考える

        ベランダからの脱出振り返り

          ボイトレ8回目

          今日のボイトレめっちゃ楽しかったー! 前回に引き続き口の形を意識 唇を突き出し口の中にできた空間をそのままに声を出すことで声量が大きくなる 今日新しく習ったことで1番驚いたのはロングトーンの出し方 これまでは息を最後まで持たせようと細く長く声を出していたがロングトーンを出す時は後半に向けて声を大きくしていった方が息が続くということ 実際にやってみるとギリギリだったロングトーンが楽に出せように あとは曲の雰囲気に騙されずに楽譜通りに歌うこと

          ボイトレ8回目

          ボイトレ7回目

          今回は言語族の話から 言語族というものはいくつかに分類され私たちの喋る日本語はアルタイ語族に分類されるという しかしミュージカルソングというものはそのほとんどがインド・ヨーロッパ語族の言語で歌うことを前提に作られているという であれば口の形からインド・ヨーロッパ語族式に変えてみようという話 アルタイ言語族である日本語・中国語・朝鮮語などの喋り方の特徴は口の開閉が抑えられているという それに比べてインド・ヨーロッパ語族の言語圏の人の喋り方は口を大きく開閉させ喋る これは彼

          ボイトレ7回目

          ボイトレ6回目

          そういえば書いてなかったボイトレの振り返りを眠れないので書いてみる 何故かキューピーコーワヒーリングを飲んだ日は異様に寝つきが悪い 本当にキューピーコーワヒーリングが原因か調べるために隔日で服用してみているが飲んだ日だけ目が冴えて仕方ない 睡眠薬?飲んで寝付き悪くなるなんてことあるの??? ボイトレでは始まる前に来月ミュージカルオンリーのオープンマイクに出ることを先生に伝えた この素人はなんという無茶を…という顔をしていたけどなんとか人前で歌えるレベルまでは引き上げてく

          ボイトレ6回目

          ボイトレ5回目

          noteを書くのがすごく久しぶりな気がする いつもは帰りの電車の中で忘れないうちにnoteを書くようにしているが今日はだいぶ時間が経ってしまった 仕方ないね! なぜなら125ccバイクを買ってそれで移動したから! まあそのせいですでにだいぶ抜け落ちている気がする 今日は前半ブレスのトレーニング、後半で歌唱の練習 なぜ体の力を抜くと声が大きくなるのかの解説 体に力が入っていると空気の吸う量が少なくなるとのこと 風船のイメージ?吸った空気を体が押し返そうとする? 吸う空

          ボイトレ5回目

          4/29 アニマルクラス(後編)

          楽しかった〜! アカカンガルーは俺の中では気だるさが一番上にあって その中に草食動物がもつ警戒心と視野の広さを持っているから そこからキャラクターを作ると自然と複雑なキャラクターができあがるんだなあと思った ほかの人のを見て思ったのは今回出来上がったキャラクターはこういうキャラクターを作ろう!と意図せず出来上がったものだったからすごく自然?で 自然ゆえに力みとかもなくリラックスして演じていたから演者のセリフが聞き取りやすく声がちゃんと届く感じがした 昨日今日と内容の濃いW

          4/29 アニマルクラス(後編)

          4/29 アニマルクラス(前編)

          今、多摩動物公園にいます 今日はアニマルクラスのWS 動物園にいる動物を観察してスケッチしてそこからキャラクターを作るということ 今現在はスケッチを終えて一休みをしているところ 私が選んだ動物はアカカンガルー 本当は色んな動物を見てから対象を1匹決める予定だったけどカンガルーを見た瞬間に直感で決定 とにかく観る 動物園に来て1匹の動物だけをこんなに観察したのははじめて すごく楽しい! その後はとにかく描きまくる いろんな角度から観てみる 現時点ではこの絵をどう使う

          4/29 アニマルクラス(前編)

          4/14 ボイトレ4回目

          書き忘れていたのでほろ酔い状態で慌てて書いてます 今日やったことは息継ぎについて 息継ぎのコツは能動的に息を吸うのではなく腹筋と口(喉)を緩めて空気が自然に入ってくるようにすること その時に腹筋と口が連動して緩ませるのが理想とのことだがこれが難しい タイミングが合わなかったり片方だけになってしまったりで思うように息継ぎが出来ない さらに今日のレッスンからいよいよ歌唱が始まった 課題曲はレ・ミゼラブルのSTARS 今までトレーニングでやっていた脱力による息継ぎを歌の中でや

          4/14 ボイトレ4回目

          4/14 キャラクタークラス第二回

          正式には今日は3回目 (来週出られないから昨日振り替えた) 同じ内容のレッスンを2回受講した後にnoteにまとめることでより深い学びを得ることを期待している 決して面倒くさがって昨日書かなかったわけではない 決して 今回やった内容はステータス ・社会的地位の高いor低い ・内的ステータスの高いor低い ・幸福度の高いor低い この3つを組み合わせてモノローグを呼んでみた 今回読んだモノローグは髑髏城の七人 話は知らないので設定やキャラクターの関係性は想像で補完した

          4/14 キャラクタークラス第二回

          ボイトレ3回目

          今日習ったのはお腹の力の抜き方 腹横筋と腹直筋が重なる下腹部に力が入っていると大きな声も出ないし息も吸いづらくなる なので息継ぎのタイミングでそこの力を抜いてあげることが大切 腹横筋は骨盤底筋群(お尻の筋肉)と連動しているのでお腹の力を抜くと同時にお尻の力を抜いてあげる そうすることで体の力が抜けて大きな声が出るようになり、さらに音域も広がった 宿題は ①腹筋群について調べる ②骨盤底筋群について調べる ③洋式便所に座った時の骨盤底筋群に意識を向ける

          ボイトレ3回目

          キャラクタークラス第1回

          めっちゃ楽しかった〜! 今日やったのは5行から10行くらいのモノローグを覚えてそれを人前でやってみるというもの 自分はチェーホフのかもめからトリゴーリンのワンシーンを演じてみた まずは普通にやってみる その後、早くor遅く・直線or曲線・軽くor重くというイメージを意識してやってみるというものをやってみた めちゃくちゃ実用性が高くて便利なテクニックだなって思った 本読みを始めるとこのキャラクターはこう喋る・振る舞うに違いないみたいな固定観念を抱き勝ちだけど この3つ

          キャラクタークラス第1回

          3/24通年マイズナークラス

          今日は3/26 もう詳細を思い出すことができない 自分はめちゃくちゃ忘れっぽいので普段noteを書く時は忘れないうちにすぐに書くようにしている 今回はバタバタしていて書くのが遅くなってしまったので覚えてる範囲で書いていく セリフとアクティビティを用いたリピテーションをした 自分は台本の自身のセリフの部分に赤を入れるというアクティビティを用意した これはアクティビティとしてはあまり良くなかった ただ赤ペンでチェックしていくだけなら良かったかもしれないがどうしてもセリフや

          3/24通年マイズナークラス

          3/10 通年マイズナークラス

          改善点の多いワークショップだった 今までのリピテーションにセリフとアクティビティ(時間内に達成しなくてはいけない緊急性をもったタスク)が入った途端に自分も相手も見えなくなってしまった タチが悪いのがリピテーション自体は相手と盛り上がってそこそこウケてしまい、かつセリフもそこそこ言えていたので楽しかった!と思ったよりセリフ入ってるじゃん!で気持ちが舞い上がってしまい結果に満足してしまったこと 冷静になると相手の行動をほとんど拾えていない、自分の気持ちを拾えていない、セリフに

          3/10 通年マイズナークラス