見出し画像

これからの情報発信で最重視するべきこと

2025年になってnoteを始めたイラストレーターさん、めちゃくちゃ多いです。

私がSNSやnoteが発信したことが少なからず影響してるんじゃないかなと邪推していますが、、、時代が大きく動くなか、作品を見てもらえればそれでいい、というだけでなく自分の考えや活動を知ってもらう情報を発信していく必要があると感じている人は少なくないのではないでしょうか。

ですが、そんな時にぶち当たるのは

「じゃあ私は何を発信するべきなの?」

ということ。

いまは情報であふれかえっています。

グーグルで検索すれば、どんな情報でも簡単に手に入るし、SNSのタイムラインには新しい投稿が次々と流れてきます。

AIだってアイデアを出してくれる。そんな時代に、これから情報発信を始めるのは難しいんじゃないか、と感じる人も多いはずです。

そう考えると、情報そのものの価値は、どんどん下がってきているのかもしれません。
今さら情報発信を始めるのは、もう遅すぎる。
そんな風に思うかもしれません。

でも、そんな時代だからこそ、感度の高い人々が気づき始めているのが、個人の体験やストーリーの価値です。
なぜなら、それは誰にも真似のできない、その人だけの唯一無二の情報だから。
これからの情報発信で本当に大切になってくるのは、自分だけのストーリーを語ることに違いありません。

この記事もHow toの体裁をとっていますが、自分自身のストーリーを描くことを軸にしています。


ですが、

「えっ、でも私には語れるような面白いストーリーなんてないよ!」

そう思う人も多いはずです。

面白い体験をしている人なんてそうそういないですからね。

でも、だからと言って諦める必要はありません。

ストーリーなんて無かったら作ってしまえばいいんですよ。

そのアプローチには3つあります。

それは、

ここから先は

1,316字

才能なしイラストレーターの生き残り戦略

¥500 / 月
このメンバーシップの詳細

ありがとうございます。いただいたサポートはイラストの勉強に使わせていただきます。♡やシェアでの応援も嬉しいです!